昨日の朝、空を見上げると、

ちょっと珍しい、絵本のような雲が、浮かんでいました。

2011_0426AD

ところで、今日はこいのぼりのことです。

最近では、メッキリ見かけることが少なくなりました。

でも、お散歩の途中にある学習塾をされているお宅の庭には

今も、とても立派なこいのぼりが泳いでいます。

そして、足元には菖蒲の花も、きれいに咲きそろい、

なんだか、懐かしい気持ちになる風景が見られます。

今日はまた風が強かったので、元気いっぱいに泳いでいました。

2011_0427AD

松匠創美では隔週で、メルマガを配信しております。

お読み下さっている方がいらっしゃるとうれしいのですが、

その中で、家づくりのお打ち合わせなどに、登場することばを

毎回ひとつ取り上げて、ご紹介しております。

今日配信のメルマガでは、「イラカ」を取上げています。

こいのぼりつながりということで、

お時間がございましたら、こちらも是非。

先週末の土曜日は、暖かく、

空(クウ)は朝から海に入りたがっていました。

すごい力で引っ張られ、危うく私まで海に入る勢いでした。

2011_0305AI

昨日の日曜日もポカポカとした一日でした。

打合せに逗子の高台のお宅へ伺ったのですが、

明るい日差しの下、たくさんのヨットが海に出ている様子が

望める眺めのいいお宅でした。

2011_0306AC

夕方から横浜まで行かなくてはならなくなりまして、

高速を走っていますと、素晴らしい夕日が見えました。

(写真はブレブレで、すみません。)

2011_0306AE

前日に、素晴らしい夕焼けを見たのですが、

今日は朝から冷たい雨、そして午前中は雪になりました。

午後には雨に変わりましたが、とても寒い一日でした。

春にはもう少し掛かりそうです。

子供の頃、お内裏様とお雛様の雛人形が部屋に飾られると、

何とはなしに、眺めては幸せな気持ちになっていた気がします。

独立してからは雛飾りがなく、寂しい雛祭りを過ごしていて、

ずっと雛飾りがほしいと思っていました。

2011_0303AF

写真は、伊予一刀彫のお内裏様とお雛様です。

たまたま、別の記事が読みたくて、立ち読みをした雑誌に、

一刀彫の雛人形が載っていて、

その素敵なお雛様の存在を知りました。

するとこれもたまたま、別の物を買い物に行った、

横浜の高島屋で、雛人形フェアが行われておりまして、

そこに一刀彫の雛飾りも展示されており、出会ってしまったのです。

二人ともとってもやさしいお顔をしているところが気に入って、

わが家へお招きすることになりました。

2011_0303AH

松田曰く、素晴らしい出来のお箱に納まってしまう、

10センチに満たない小さなお人形ですが、

これからずっと大切にしていきたいと思っています。