6年前にリフォームをさせて頂いたクライアントから

先週、お電話をいただきました。

「震災からいろいろと思うところあって、

生活スタイルを変えようと決めたので、

またリフォームをお願い」とのご依頼でした。

こうして、2度、3度とお声を掛けていただけることは、

たいへんにうれしいことです。

P4160037

前回のリフォームの際は、内装のリフォーム以外にも

3層のウッドデッキを造りました。

そこを猫が縦横無尽に動き回る姿はとても楽しげで、

かなり複雑な計画だったのですが、

頑張った甲斐があったなぁ~と思えるものでした。

P4160041

また、こちらのウッドデッキからは東京湾が一望できます。

P4160029

そこで、クライアントの「屋根まで登れるようにしたい」との

強いご要望から3階建てになっています。

P4160028

当初、危険なのであまりお勧めしていなかったのですが、

久しぶりに登ってみましたら、とても気持ちが良くて、

ご要望に応えておいて良かったと、

こころから思うことができました。

今回のリフォームも、一味違うものになりそうです。

今日は朝から、スウェーデン式サウンディングによる、

地盤調査に立会いをしました。

気持ちはすっかり春気分だったのですが、

今日は陽射しの割りに、空気が冷たく、風が骨身に染みました。

それでも、調査をしてくれた方がなかなか仕事熱心で、

土のサンプルが欲しいと申しましたら、

武器を出してきてくれました。

2011_0412AJ

ご自身で土をサンプリングして確認したいと思い、

オーダーして製作したというオーガーです。

  *オーガーとは地中にねじ込んで土を掘る道具。

2011_0412AR

地中にねじ込んだ後、引上げるとスクリューの間に付着した

土を採取することができます。

更に、スクリュー部分をある程度長くして有りますので、

粘土質から砂質に地質の変わる部分まで、

目で確認するコトができました。

ボーリング調査のような訳には行きませんが、

それでも、地中の様子を少し垣間見ることができて

参考になりました。

ありがとうございました。

今日は敷地調査で鎌倉へ行ってきました。

敷地調査は、主に、敷地の高低差のレベルを測ったり、

周辺の環境、隣地建物の配置、窓の位置などを確認したりします。

これから設計するための下準備になります。

そして今日は、その帰り道に、以前松匠創美で建てさせて頂いた

鎌倉のお宅へ立ち寄らせていただきました。

地震による建物への影響は特になかったようで、ひと安心です。

2011_0407AY

こちらの建物は、建てるに当たって、

なるべく既存樹木を残したいとのご要望が有りましたので、

樹木の位置も考慮して、配置計画をさせていただきました。

写真の桜の木も、そうして残った1本です。

ちょうどきれいに咲いていて、今日は近所のご友人が集まって、

お花見をされるとのコトで、皆さんがいらした所で、

失礼させていただきました。

2011_0407AV

2Fの浴室の窓からは目の前に見ることが出来て、

夜、入浴される時に、これがまたきれいに眺められると、

とても喜ばれているお話を伺って、こちらもうれしくなりました。