今日はリフォームのご相談中のクライアントさんと打合せでした。

松匠創美では、新築のご相談の場合には、

必ず1度はクライアントさんお宅訪問をさせて頂きますが、

その殆どは、事務所へお越しいただいて打合せをしています。

逆に、リフォームの場合は、既にお住いの空間の改修ですので、

私共が伺って打ち合わせをさせて頂くことが多くなります。

ところが今日は、クライアントさんからご連絡をいただき、

事務所へ来て下さっての打合せになりました。

お話を伺うと、空(クウ)に会いに来てくださったとのこと。

空ちゃん感激です。

010

以前、ラブラドール・レトリーバーを飼われていたので、

毛に触れたくなったから・・・とおっしゃっていましたが、

うちにも犬がいない時期がありましたので、

手に毛を感じたくなるその気持ちが、とてもよくわかります。

011

あまり愛想の良くない犬ですが、

012

毛並みはいいと、よく褒めていただきますので、

013

時々、毛に触れに来ていただけると、うれしいです。

今日はいっぱい撫でてくれて、ありがとうございました。

昨日は、今年上半期の松匠創美の電気使用量と

太陽光による発電量のデータを記載しました。

そこで今日は一口だけですが出資しております

市民風車ファンド匿名組合の5基の風車による風力発電について

先日報告書が届きましたので記載したいと思います。

004

報告書によりますと、5基の風車の施設利用率(年平均)は、

20.2%~31.6%で、

順調に風が吹き、設備にトラブルのなかった風車は稼働率が高く、

設備に不具合が出て運転停止期間があった風車は、

やや稼働率が低かったようです。

ただ、元々風車の稼働率は想定稼働率もほぼ同程度で、

風任せということで、そう高い稼働率ではありません。

また、風車1基の年間売電量につきましては、

249万kWh ~ 416万kWhでした。

*およそ360万kWhの電気量で

1000世帯が1年間生活できる言われています。

005

また、2012年7月から再生可能エネルギーの

固定価格買取制度がスタートします。

この制度は既設の設備も買取の対象となるため、

市民風車ファンド匿名組合の5基の風車も

運転開始から6年が過ぎていますが適用対象になります。

今後より一層の安定した活躍に期待したいと思います。

今日は、梅雨とは思いえないような、

さわやかな風の吹く一日でした。

明日は、夕方から雨の予報ですが、夕焼けはきれいでした。

010 (2)

今日は、今年上半期の松匠創美の電気使用量についてです。

月毎に、電気使用量、太陽光による発電量、余剰電力の売電量

の順に記します。

1月  423kw  145.7kw   49kw

2月  421kw  164.8kw     27kw

3月  404kw  165.7kw     38kw

4月  326kw  187.9kw   74kw

5月  293kw  230.4kw     93kw

6月  213kw  236.7kw  105kw

合計  2080kw 1131.2kw  386kw

この数値だけではよくわからないと思いますので

昨年、2011年上半期のデータも記します。

1月  414kw  161.4kw   50kw

2月  364kw  199.7kw     33kw

3月  394kw  159.2kw     40kw

4月  303kw  239.1kw   84kw

5月  325kw  259.4kw     94kw

6月  292kw  206.1kw   44kw

合計 2092kw 1224.9kw  345kw

月ごとに比較しますと、今年は2月に雪が降って、

全く発電のできない日があったこともあり

昨年に比べて2月の発電量が少なかったり、

多少の変動がみられますが、

半年で比較してみますと、大きな変化はないようです。

今年は、全体に発電量がやや少ないので、

梅雨が明け後の天候に期待したところです。