先達っての台風4号は、

雨はもとより、風が強かったというのが印象です。

近年、この風が強い台風が、増えているように思えます。

007

葉山では、置き型の物置が、

あちらこちらで飛ばされているのを見かけました。

このタイプ、恐らくピンコロ石やブロックの上に

載せてあるだけのことが多く、

ブロックとブロックの隙間から風が入り、物置の底面が風を受けて、

転倒したり、飛ばされてしまうものと思われます。

そのため、ブロックなどを隙間なく敷くと、

いくらか違うのかもしれません。

008 (2)

更には、5月6日につくば市で起こった竜巻では、

死者まで出てしまいました。

葉山は、平坦な地形ではありませんので、

竜巻は置きにくいのかもしれませんが、

風の強い地域には指定されています。

これからの家づくり、地震だけでなく

風に対しても十分に対策を考えていかなければならないと

改めて思い知った出来事でした。

今日は、お知らせです。

2005年から2012年の間に製造された

東芝製の電球形蛍光ランプは長い間使用していると

ガラスカバーの破損・落下の事例が確認されました。

そのため現在、無償交換が実施されています。

松匠創美では、10年以上前からずっと

東芝製の電球型蛍光ランプをお勧めしていますので、

多くの松匠創美で建てた家で使用されています。

そのため現在、確認作業を進めているところです。

008

こちらが、今回交換の連絡をして、

新しく送られてきた安全対策の施された電球です。

型番の末尾が N になっています。

004

こちらが、松匠創美のショールームについていた電球です。

型番の末尾が J になっています。

今回この部分が J になっているものが無償交換の対象です。

無償交換の手順としましては、

まず、現在使用中の電球の個数を電話で連絡します。

すると、新しい電球が送られてきますので、

送られてきた新しい電球を現在使用中の電球と交換をします。

そして、外した電球を送られてきた箱へ入れて、

着払い伝票が同封されていますので

送り返すと言う流れになります。

007

松匠創美でおすすめしている電球が

このような事態になりましたこと、

クライアントの皆様には、ご不安とお手数をおかけしてしまうこと、

大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。

皆さんのお住まいの地域は、大丈夫でしたか?

葉山あたりは、ちょうど床に就く時間帯に

台風が通過して行ったため、建物が揺れて、

落ち着かない感じで布団に入りました。

そして、今日は朝から青空でしたが、

風が全く収まらず、一日中強風が吹き荒れていました。

とは言いましても、窓ガラスが酷い状態になっていましたので、

朝から、窓掃除をしました。

P6200001

大きな窓は、ホースで水を掛け、スポンジで洗い流し、

水をかけられないところの窓は、コツコツと拭き取りました。

お陰様で、室内の空気も洗われたように気持ちよ~くなりました。

そして、お昼は目的のお店がお休みだったため、

近くの森戸デニーズで摂ることにしました。

すると入口の扉が、こんなことになっていました。

P6200010

ご近所にも、外壁の板が飛ばされてしまったり、

バルコニーの手すりがすっかりなくなっていたりと、

被害が出ている家を何軒か見かけました。

台風は風害にあたり火災保険の補償の対象になります。

台風の後には、家全体の見回りをされることをお勧めします。

万が一、被害があった場合には、早いうちに発見されると、

被害が広がらず、補修することができますので、

家にとっては良いことだと思います。