昨日に引き続き、今日は午後から、

都内のショールームへ行って来ました。

先ずは、外壁材メーカーのニチハへ。

こちらのショールームへは初めて伺ったのですが、

重い外壁材を比較検討しやすいように、

各テーブルには展示ラックが用意されていて、

とても見やすい工夫がされていました。

(残念なことに写真を撮り忘れてしまいました。スミマセン)

その後に向かいましたのが、窓メーカーのYKK APです。

P8090036

先ずは、窓の性能による素材や形状の違いの説明してもらい、

P8090001

その後は、窓の種類別に使い勝手やお掃除の方法など、

実際に手に触れて動かしてみて頂きました。

P8090005

最後は、雨戸やシャッター、ルーバーにオーニングなど、

窓まわり品についても確認していただくことが出来ました。

ひとつ残念だったのは、

確認したかった網戸の展示がなかったことです。

これまでもことあるごとにお願いしているのですが、

中々希望が叶いません。

葉山周辺では、網戸のない生活は考えられません。

網戸のラインナップも比較確認ができるように、

是非とも展示下さいますよう、よろしくお願い致します。

館長さんには、到着が少し遅くなってしまったにも拘らず、

丁寧な対応をしていただきました。

どうも、ありがとうございました。

そして、連日のショールームめぐり、お疲れ様でした。

今日は朝からクライアントご夫妻とショールームめぐりへ

横浜へ出かけました。

先ずは、タカラスタンダードでシステムバスの広さを

実際に入って、体感していただきました。

003

体感していただきますと、

意外な好みがあることが分かったりしまして、

たいへん有意義でした。

その後は、昼食を挟みまして、白洲壁の高千穂へ。

015

外壁のそとん壁はどのように施工するのかが判る

サンプルを見ながらその特性を説明していただきました。

017

更に、ショールームには少し大きめのサンプルがありますので、

色サンプルを見比べて建物のイメージを膨らませたりしました。

019

そして、今日の最後は東京ガスの最近新しくなりました

横浜ショールームへご案内いたしました。

ガステーブルの使い勝手を比較検討して頂いたり、

床暖房のある生活とない生活を体感していただいたり、

最後に給湯器の説明を受けました。

021

エコジョーズ、エコウィル、エネファーム、

そしてエネファーム+太陽光パネルのダブル発電。

いろいろ見て頂きましたので、迷われると思います。

しかし明日もショールームめぐりは続きます。

今日は、「高台に建つ眺めのいい家」へ行ってきました。

P7310034

完成から5年経ちまして、ウッドデッキの塗装が、

そろそろメンテナンスをした方が良さそうな感じなので、

一度様子を見に来て欲しいとのことで伺いました。

P7310047

こちらのウッドデッキは、北側にありますので、

比較的劣化は少ないですが、

それでも、塗り替えはした方がよい状態でした。

P7310037

また、合わせて外壁の状態をぐるっと確認してまわりましたが、

西面、南面、そして山側の東面はほとんど問題なく、

北面の2階部分に藻の発生が視られました。

そこで、この機会に外壁を水洗いしようと言うことになりました。

P7310048

今回改めて、藻の発生を予測することは難しいと思いました。

通常ですと、開けている北側ではなく、山側の東面に

発生が視られそうなものですから・・・意外でした。

P7310039

こちらのクライアントご夫妻、庭仕事がお好きでいらして、

建物の計画時には家庭菜園のスペースをまず確保しました。

その甲斐あって、順調に収穫できているとのことで、

お土産に、立派なサイズのズッキーニを頂戴しました。

ありがとうございます。