今日は、新宿にあるTOTOのショールームへ行って来ました。

松匠創美として開業する以前に設計事務所として

住宅設計をさせて頂いたクライアントさんより

2世帯へのリフォームのご相談をいただいておりまして、

親世帯には介護に対応できる住設機器を検討しているため、

今回は一般のショールームではなく、

専門家向けのテクニカルセンターへとご案内しました。

2016-01-28 12.21.07

こちらのショールームへご案内するのは今回が初めてでしたが、

実物大のトイレの中で、壁や器具を可動させ、通路幅や

空間の広さ、器具と器具の間隔の違いによる使い勝手の変化を

確認、体感することができたり、

技術展示では、器具の内部の仕組みが

目視することができるようになっていたり、

実際に水を流して性能や機能を確認することができたりします。

また、TOTOの便器の進化の変遷が判る展示などもあり、

中々普段、見る機会のない展示を見ることができ、

自分自身、便器好きとしましては、大変興奮する体験でした。

2016-01-28 12.22.24

その後、通常のショールームでしか見ることができない

システムバスやシャワー機能などを確認し、

併設するYKKのショールームでは、

窓の性能による違いを体感していただきました。

ショールームで見ていただく前と後では考え方に変化があり、

計画の方向性がはっきりしてきたような気がします。

イメージしていただくことは大切なことだと改めて感じました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日からリフォーム工事が新たに始まりました。

朝一番に現場へ行って、クライアントさんと職人の顔合わせ。

その後、作業内容の確認を行い、早々に事務所へ戻る時に

目の前には下の写真の景色が広がっていました。

IMG_3110

これと言って特別な景色ではないのですが、

普段9時前にこちら向きに車を走らせることがない者にとっては、

光の向きの違いから、とても新鮮な景色に映りました。

(車のフロントガラスがお見苦しいくらい汚くてすみません。)

IMG_3119

昨日はバルコニーでメジロが亡くなっていて、

どうすべきか思案していると書きましたが、

今日の午後、恐らく空之介には掘れないであろうと思われる

50センチの深さの穴を掘って、そのメジロを埋葬いたしました。

IMG_3123

時を経て、いつか地球に還ってくれますよう祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

以前、ショールームの見学にお越しいただき、

その後、ずっと土地探しをされていたというクライアントさん、

中々ご希望にかなう物件が見つからず、

今回、中古住宅付の土地購入を検討しているので、

建物の状況確認をして欲しいとのご依頼をいただきました。

連休中にその建物調査へ行って来ました。

013-tile

DIYがお好きな現オーナーさんによって手入れされ、

愛されている感じがする建物でした。

219-tile

国交省は今年10月23日に長期優良住宅のリフォーム版

認定基準案を示しています。

劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、

省エネルギー性などについての認定基準が示されたことで、

今回調査した築40年の建物を長期優良住宅として

認定を受けることは、なかなか困難なことかもしれませんが、

評価基準となり、見える化がし易くなりますので、

うまく利用ができればと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。