先日お引き渡しを終えたリフォーム工事で

製作させて頂いた猫棚に

今日はマッキ―が挑戦してくれています。

2016-02-26 16.48.11

工事期間中にマッキ―が好きだったスケールを使って

田中が上段へと誘っているところです。

001

と、その時、連写するシャッター音に、

目がカメラに釘付けになるマッキ―。

004

「何にゃそれ!」と

しばし固まっている姿が、妙にかわいらしかったです。

006

連写をやめると安心したのか、気を取り直して、

再びスケールに挑みますが、

013

残念なことに上へ登る様子は見られません。

024

高いところから誘ってみましたが、

身体を伸ばすのが精一杯でした。

032

マッキ―ありがとうございました。

ちょっと棚板を広げる必要があるのかもしれません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

昨日、引き渡しを終えた『橋を架ける家』ですが、

残念なことに、昨日はタイミング悪く、

一時的な雨に降られてしまいまして、

外観の写真撮影が行えませんでした。

2016-03-01 10.57.51

そのため急遽、今日も撮影をさせて頂くことになりました。

2016-03-01 11.01.05

中嶋さん、連日ありがとうございます。

丁度時間が空いたとのことで、

これを逃すと暫く時間がないとのことで、助かりました。

2016-03-01 13.27.06

午後は、現在リフォーム工事中の現場へ、

壁の剥がしが終わったとのことで、

状況の確認に行って来ました。

2016-03-01 13.27.44

リビングの壁の断熱材は想定より入っていましたので、

この部屋が比較的暖かかったことが納得できました。

一方の筋違いの方は確認申請の図面の通りとはいかず、

想定以上に入って居りませんでしたので、

補強の必要がありあそうです。

早急に検討を進めます。

2016-03-01 15.45.42

最後に帰る道すがらもう一軒、敷地調査をしました。

その敷地は、自然環境に恵まれていて、

ここで子育てをしたいというクライアントさんの思いが、

敷地周辺を歩いてみますと、良く理解できました。

いろいろと難しい課題があり、前途多難な敷地ですが、

可能性を探って行きたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ひと月程前に始まりましたリフォーム工事ですが、

今日でほぼ終了し、お引渡しをさせて頂きました。

今回の工事は、

これまでLDKと個室の間に有りました間仕切り壁を撤去して

ひとつのLDKにすることが主目的でした。

しかしそこには、抜かない方が良い柱が1本ありましたので

この柱をどうしたら良いか、いろいろと検討しました結果、

猫棚をつくらせていただくことに決まりました。

2016-02-26 16.43.17

猫たちが気に入ってくれるか、ドキドキしながら

2016-02-26 14.47.21

まずは愛猫たちにチャレンジしてもらうことに。

046

今日は、お兄ちゃんのポッキーが挑戦です。

2016-02-26 14.48.51

エサで気を引きながら馴染んでもらおう作戦です。

2016-02-26 16.52.49

1段目、2段目は無事クリアです。

2016-02-26 16.53.28

3段目も時間はかかりましたが、何とかクリア。

2016-02-26 16.56.18

最上段は、「そこに猫が入っている姿を見てみたい」

という人間の勝手な希望により

ガラスボール仕様になっているため

どうもポッキーにとっては、警戒すべきものに思えるようで

登ってはくれません。

そこで今日のところは、少しの間ガラスボールを外して

様子を見てみてもらうことになりました。

楽しんでくれると良いのですが・・・。

どうか皆さまの週末も楽しいものになりますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。