現場に行く途中、見上げると

空が少し高くなっているような気がしました。

先日、トントン葺きの内部をご紹介した現場ですが、

もう、すっかり屋根は剥がされておりました。

 ↓ 職方総出で、土降ろし中です。

p8270002

セキュリティの打合せで行ったのですが、

あまりの土埃で中に入ることは断念しました。

午後一番に別のお宅にお打ち合わせに伺う予定でしたので

泥だらけで伺うのも失礼ですので・・・

p8270025

そして、午後から打合せに伺ったお家のプー太郎くんです。

とってもかわいくて、友好的なワンちゃんでした。

空とはかなり大きさに違いがあるのですが

行動を見ているとやはり同じく”犬”という生き物なんだなぁと

思うのでした。

現在改修工事に取り掛かっている建物の屋根は

「トントン葺き」と言って、

今では施工されることが珍しくなった工法で

雨の進入を防ぐように葺いてありました。

2009_0814bb

梁も湾曲したものを大工さんが上手に組み上げて有ります。

葉山には別荘として建てられた建物も多く残っているのですが

建物は比較的軽装で軽やかな建物が多いようです。

2009_0814bi

天井裏には長い年月の間に瓦を葺くときに敷いた

土がトントン葺きの隙間から降ってきて、積もっています。

今回は屋根の瓦を全て降ろして葺きなおしをします。

残念ながらトントン葺きにはできませんが、

湾曲した梁は見せるようにしますので

リズミカルで楽しい空間になりそうです。

リフォーム中の現場で先週

天窓を取り付ける、そのタイミングに立ち会いました。

これまで暗かった室内に光が差し込む瞬間は

正直、感動的でさえありました。

dscf0040

埃が落ちてくるその様子さえ綺麗に見えて、

きっと素敵なお風呂になると確信できました。

dscf0021

お宅の猫とも少しづつ仲良くなっています。