日曜日には久しぶりに、美術館へ出掛けました。

一軒目は、渋谷の松涛美術館です。

Bunkamuraからほど近い住宅街に建っています。

建物は、以前このブログで紹介をしました

白井晟一さんによる設計です。

ファサードから白井晟一さんらしい佇まいに、

先ずは、圧倒されます。

012

そして、中で開催されていましたのは、

田渕俊夫展 – いのちの煌めき – です。

こちらも以前このブログでご紹介をしました

田渕俊夫画伯の45年にわたる画業を、

30点の作品で回顧できると言う展覧会です。

雑草を描いたスケッチから、

震災後に描かれた横10メートルの近作まで、

作品には一点一点、ご本人のコメントが添えられていて、

作品を味わった後に、ご本人のコメントが読める、

ちょっと贅沢な鑑賞方法で、

より深く作品を堪能することができました。

二軒目は、広尾にある山種美術館へ。

福田平八郎と日本画モダン展が開催されていました。

こちらは、NHK日曜美術館で紹介されたこともあり、

凄いたくさんの人人人でした。

じっくりと味わうような雰囲気でもなく、

一軒目でかなりお腹いっぱいだったこともあり、

サラッと観て回りました。

素晴らしい絵を鑑賞すると、とても良い刺激になります。

先週の土曜日は、Jリーグの試合を観戦に行ってきました。

代表の試合は、年に一度くらい観戦に行っているのですが、

Jリーグの試合は初めてです。

実は、以前横浜にあるニッパツ三ツ沢球技場へ

ラグビーの試合を見に行った際に、

是非ここで、サッカーを見てみたいと思っていました。

それが、叶いました。

対戦カードは、横浜FマリノスVSセレッソ大阪です。

013 (2)

ところが、試合開始と時を同じくして、

本格的な雨が降り始めました。

すごい雨の中での観戦でしたが、とても楽しめました。

これでお天気が良かったら、どんなに素晴らしかったことでしょう。

また、写真の角度からの観戦したのですが、

実はこの角度、観にくいのではないかと思っていたのですが、

そんなことはなくて、選手目線で、

不思議と、動きが判りやすく感じました。

そして、ちょうど試合終了と共に雨があがり、

帰り道の混雑はなく、スムーズに帰ってくることができました。

是非、次回はかぶりつき席で観戦したいです。

今月も月に1度のライブ鑑賞に

東京ビルボードまで行ってきました。

004

今回は相当お久しぶりのジャネット・ケイでした。

知らなかったのですが、最近日本で活躍されているようで、

アサヒビールのCMでは、

「ツイスト・ アンド・シャウト(Twist And Shout)」を

歌っていたんですね。ライブの最後に歌ってくれました。

また、NEWアルバムは「アイドルKAY」という

日本のアイドルの曲を英語詞で歌ったもの。

ライブの途中で「赤いスイトピー」と

「LOVEマシーン」を歌ってくれました。

「赤いスイトピー」はさすがに判りましたが、

「LOVEマシーン」は曲半ばまで全く判りませんでした。

013

久しぶりに生の歌声を聴くことができて、感激です。

CDで聴くよりもずっと素敵な歌声は、今も健在で、

衰えるどころか、より一層貫録が増していました。

1曲目には、鳥肌が立ち感極まって涙がこみ上げてきました。

来日してくれて、ありがとうございます。