少し間が空いてしまいましたが日曜の夜は、

Billboard TokyoまでMaxi Priest のLIVEに行って来ました。

Maxi Priest と言えば、King of Lovers Rockですが、

一般には踊る大捜査線の主題歌 『Love Somebody』で

織田裕二さんと一緒に「ラララ~」と歌っている方と

いった方が、馴染み深いかもしれません。

IMG_3281

もう、随分と以前(20年くらい前?)のことですが、

彼のLIVEで酷く残念な気持ちにさせられた経験があり、

それ以来、すっかり遠ざかっていたのですが、

今回は新しいアルバムが発売されたということもあっての来日、

やる気を見せてくれて、すっかり楽しませてもらいました。

相変わらずのいい男っぷりでしたし、

久しぶりに、心から「楽し~い」と思う時間を過ごすことがでした。

IMG_3283

ちょうど1週間前の金曜日の夜にMaxi が、

鎌倉で行われるLIVEを観に、やって来るとのことでしたので、

是非、行きたいと思っていたのですが、仕事が終わらず

断念して、松田だけ会いに行きました。

一緒に太鼓をたたいて、お話して、楽しんで帰って来ました。

そんな羨ましい思いも、すっかり忘れられるくらい

満足のLIVEでした。楽しかったです~。

窓の外にはこの季節、スケートリンクが設置されていました。

寒さが厳しいですが、どうぞ良い週末をお過ごしください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今年も新年最初のLIVEは横浜みなとみらいホールでの

ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団による

『ウィンナワルツ・ニューイヤー・コンサート2016』でした。

IMG_3040

横浜みなとみらいホールにとっても

2016年のオープニング・コンサートで、

開場時には唐山龍獅総会による

ライオンダンス(中国獅子舞)が披露されていました。

ライオンダンスは、邪気を払い幸運を運んでくると言われている

縁起の良い踊りで、特に新年に獅子を見ることによって、

一年間の無病息災、商売繁盛、家内安全のご利益がある

と言われているとのこと。

今年は十分間に合う時間に到着して見ることができました。

IMG_3042

『心想事成』とは、心に想うことは、成就するという意味で、

新年のごあいさつに『夢が叶いますように』と使うそうです。

IMG_3050

曲目は

オペレッタ「こうもり」序曲

ポルカ・シュネル「突進」 Op.348

ワルツ「レモンの花咲くところ」 Op.364

アンネン・ポルカ Op.117

トリッチ・トラッチ・ポルカ Op.214

ワルツ「ウィーンの森の物語」 Op.325

ポルカ・シュネル「雷鳴と稲妻」 Op.324

ワルツ「我が家で」 Op.361

芸術家のカドリーユ Op.201

ポルカ・フランセーズ「クラップフェンの森で」 Op.336

ポルカ「観光列車」 Op.281

ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314

こうしてパッと曲目を見るだけだと、私などはどんな曲なのか

ほとんどわからないのですが、実際に演奏される曲は

どの曲も耳にしたことのある有名な曲ばかりです。

そして、アンコールの3曲目、最後「ラデツキー行進曲」では、

指揮者の指示による手拍子で盛り上がり、終了。

ニューイヤー・コンサートは、程よいカジュアル感が馴染みやすく

毎年、楽しみにしているコンサートです。

今年はドラムの方がとてもユーモラスなパフォーマンスで

楽しませてくれました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今年も締めライブは最愛のミュージシャン佐野元春さんの

Rockin’ Christmas 2015でした。

IMG_2773

今年は、オール佐野元春&COYOTE BANDの曲から

演奏されるという夢が叶いました。

とは言いましてもCOYOTE以前の曲が

全く演奏されなかった訳ではなく

もちろん1985年のリリースから30年目の

「Christmas time in blue 」や

途中のリクエストコーナーとアンコールで数曲、

LIVEでおなじみの曲や久しぶりの曲が演奏されました。

IMG_2777

正直、まだまだ心もとない体調でライブに臨みましたので、

頭が働かない状態で、細かいことはあまり入って来ず、

万全な体調で臨みたかった・・・と

心から楽しめなかったことに悔いを残してしまいましたが、

それでも今回は無事最後まで参加できたので良しとします。

IMG_2786

昨晩の六本木は雨が降っていましたが、

けやき坂は沢山の人たちで賑わっていました。

最後に佐野元春さんからいただいたメッセージを

May your Christmas be merry and happy.

最後までお読みいただき、ありがとうございました。