少し前の週末、川渕三郎さんのご尽力もあり

やっと開幕へ漕ぎつけたプロバスケットボール

Bリーグの試合を観戦にいってきました。

IMG_5700

横浜ビー・コルセアーズVS川崎ブレイブサンダース

の対戦ということで、神奈川ダービーです。

Bリーグの観戦は、初めてのことで勝手が判らず、

選手目線で観戦したいと思いコートサイド席を取ったため、

行ってみますと最前列で、ちょっと慌てました。

IMG_7169

ベンチで見ている感覚で観戦できましたので、

迫力も感じられ、とても楽しめました。

残念だったのは、この日は、2チームの力の差が

はっきりと出てしまい、ホームの横浜ビー・コルセアーズは、

全くバスケットをさせてもらえない展開で、

試合内容的にやや面白みに欠けました。

IMG_5710

もう一つ驚いたことが、ハーフタイムには、

アイドルグループによる歌の披露があったのですが、

前半終了間際に最前列の席に着席したかと思うと、

ハーフタイムショーを楽しまれ、後半が始まる前に席を立ち、

再び戻ってくることはないという、

ハーフタイムショーのためだけに来られた方もいたことです。

バスケットのプレーで観客を魅了できるようになる日が

いつか来ることを期待したいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

昨日今日と、ぐっと気温が下がり、空が澄んできました。

そんな葉山の今日の夕景です。棟梁松田の撮影です。

富士山のシルエットがくっきり、きれいです。

IMG_6980

今朝のニュースで、ボブ・ディランの

ノーベル文学賞受賞を聞きまして思い出したことが、

桑田佳祐さんがパーソナリティをされているラジオ番組の

年末恒例企画「邦楽シングルベスト20」で、

昨年3位に佐野元春さんの『君がいなくっちゃ』が

選ばれると言うことがありました。

その時の桑田さんのコメントが今となっては光栄にも

「佐野元春は凄いね。ボブ・ディランを超えました。」

だったと言うことで、今日は、9月29日に

Billboard Live 東京で行われました

佐野元春さんの’Smoke & Blue 2016’のことです。

写真は本日、都内からの帰り道に見上げた空です。

IMG_6975

今年の佐野さんは、3月に周年期のイベントを終え、

その後は、ポリープ切除手術を受けられたりして、

およそ半年ぶりのライブでした。

ビルボードでのライブは今年で4回目ということで、

佐野さんのことですから、ソロソロこれまでのパターンを

外してくるのでは、と期待していたのですが、

程よい感じでその期待に応えてくださって、

たっぷりと楽しむ事が出来ました。

個人的には、座って聴いているのがたいへん苦痛で、

皆さんが許してくだされば、ダンスしたいところでした。

そんな内容で、チェロがあまり目立たなかったことは、

少し残念でしたが、次回11月も楽しみにしています。

満月の日曜日、どうぞ有効にお過ごしください。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

この3連休の間に渋谷Bunkamuraオーチャードホールまで

東儀秀樹(雅楽師)x古澤巌(バイオリニスト)

xcoba(アコーディオニスト)の御三方によります

全国ツアー2016「TFC55 LEVEL III」を鑑賞に行って来ました。

main_img

*画像はTFC55のホームページよりお借りしました。

きっかけは、ちょうど1年程前「題名のない音楽会」の司会者が

佐渡裕さんから五嶋龍さんに代わって間もなく放送された

『歴史に残る名器と音楽家たち』の回に演奏された

東儀秀樹さんの篳篥(ひちりき)による

バート・バカラックの「アルフィー」が

余りに素晴らしかったことによります。

今回のTFC55には、アコーディオンのcobaさんも居て、

一時期アコーディオンに嵌ったこともあり、

このメンバーであれば、と期待して出かけました。

途中、コントのような掛け合いや楽しいお話を挟みながらも

三者三様に奏でられる熱い演奏がバンドの音と絡み合い

期待以上でした。

実はこれまで、ジャンルの違う楽器によるコラボに

今ひとつ感を拭えなかったのですが、

今回の組み合わせは、なんの違和感もなく、払拭出来ました。

確かな技術に裏打ちされた芸術性に

積み重ねた経験と思いを乗せて生まれる世界は、

とても深みがあり、愉しいものでした。

また、LEVEL IVがあれば、聴いてみたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。