今週も頭から天候は荒れ模様で中々進まない

『三世代バリア”アリー”の家』の外壁工事、

あと一息ですが、天候の早期回復と安定を祈るばかりです。

2015-04-17 14.02.06

内部は最後の仕上げの段階が見えて来ましたので、

先週、ギリギリまで悩まれていた壁の仕上げ材を決めました。

実は、写真の左右の白い部分の色は違っており、

左側のやや黄色身のある白にするか、

右側の真っ白にするか、最後は2択になりました。

2015-04-17 13.54.49

写真では違いがあまりわからないのですが、

実際のお色は随分と違い、どちらの色にするかによって、

それぞれ部屋の印象が変わりそうです。

そこで、直接陽が当たらない部分だと、どのように見えるか、

なるべくイメージしやすいようにと置いてみたりして、検討しました。

ご夫婦での好みの違いもあり、かなり悩まれました。

きっと選ばれた色で、いい感じに仕上がることと思います。

仕上がりが楽しみです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今朝は久しぶりの青空に気分よく洗濯機を回したのですが、

干す頃には一面雲に覆われ、今にも降りだしそうな気配になり

室内干しすることにしました。

2015-04-06 17.22.22

そして、ついには雨が降り出してしまい、

外壁工事は今日も途中で中止になってしまいました。

明日からは少し晴れの予報が続いていますので

期待したいところです。

062

そんな三世代バリア”アリー”の家ですが、

昨日は、内部がそろそろ形になって来ましたので、

詳細部分の納まりを打ち合わるために、現場へ。

061

見せる梁、隠れる梁と隠れる柱、現わす柱をどこでどう見切るか

事前に紙上にスケッチで打ち合わせておくのですが、

最終的には実際に現場で確認するのが一番です。

今回も実際に現場で打ち合わせた結果、

変更する部分がありました。

本日、クライアントさんにも承認いただき決定しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日の葉山は、思いのほか、よいお天気に恵まれ、

満開の桜の中、中学校では入学式が行われ、

松匠創美では、棟梁松田の誕生日を祝いました。

022

もちろん、空之介くんも参加で、おいしいケーキをいただきました。

お誕生日、おめでとうございます。

この一年も大きな怪我なく過ごせますよう、祈っております。

2015-04-06 18.27.38

そして、そろそろ仕上げ段階の『三世代バリア”アリー”の家』、

今日は、照明やコンセントについて仕上げに入る前に

現場にて実際の位置の確認をしていただきました。

この段階ではすでに配線やボックスの取付を終えており、

ひと部屋ごとにその位置を

具体的に目視で確認することができます。

その空間に身を置き確認することで、

図面で打ち合わせていた時には気付かなかったことに

気付く場合もありますので、この手順は欠かせません。

「仕事で昨日から寝てないんです」と仰るご主人にも

仕事上りにご参加いただいて、たいへん感謝しております。

ありがとうございました。

今回は、一箇所だけコンセントが追加になりました。

早速、明日には電気屋さんが来て追加する予定です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。