今日から何回かに分けて、今年、春の始めに完成をしました

『バイクガレージのあるの家』のご紹介をしたいと思います。

この家は、ご主人と小学生の息子さんにご主人のお母様、

3世代、3人で暮らす家です。

001

まずは、北側道路に面した玄関ドア側から見たところです。

外壁は、レッドシダーのラップサイディングを使用した板貼で、

窓や雨樋は、ホワイト色を合わせています。

002

玄関のドアは輸入の建具を使用しています。

玄関ドアとガレージドアの間には、

クライアントさん達てのご希望でシャワーを設けました。

頂いたイメージ写真を参考に部品を組み合わせてつくったので、

組み上がるまでは心配でしたが、無事仕上がり安堵しました。

003

お庭のある南面2階に木製のバルコニー、

1階には、ウッドデッキを設け、風致地区に指定されているため、

ウッドデッキのないところは芝などで緑化しています。

次回は内部の様子をご紹介したいと思います。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日は午後から乗務員室のある家の現場へ。

深基礎のベース部分のコンクリート打設と

ベタ基礎部分の捨コンを一緒に打設でした。

深基礎部分はコンクリート打設の前に配筋の検査。

2015-06-05 13.31.15

鉄筋径、ピッチ、配置などの確認しました。するとその際、

田中が遣り方の高さがおかしいことに気付きました。

慌てて確認しましたところ、配筋や基礎天端の問題ではなく、

アンカーボルトの高さを調整する必要がある事が分かりました。

この時点で明確になり、事なきを得ることができました。

2015-06-05 13.36.44

また、生コン車が到着するまでの間に、

給排水、ガス設備の工事区分や

どちらも基礎部分に貫通穴を設ける必要があるため、

穴明け位置の調整などの打合せも行いました。

2015-06-05 14.48.59

そうこうしていますと、生コン車の到着、

まずは深基礎のベース部分にコンクリートを打設します。

2015-06-05 15.00.56

続いて、捨コンの打設です。

捨コンは、墨出しをし易くするために行いますので、

天端を均して行きます。

途中、コンクリートの注文量がちょうど良かったため、

足りなくなるのではヒヤヒヤしながらの打設でしたが、

無事、打ち終えることができました。

暑かったり、寒かったりと安定しない気候ですが、

体調に気をつけて良い週末をお過ごしください。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

週間予報によりますと、葉山辺り、

明日から梅雨の走りのようなお天気になりそうとのことで、

慌てて撮り損ねておりました、建てた家の外観を

本日撮影することに致しました。

2015-06-02 10.33.45

3月に引き渡し致しました『バイクガレージのある家』の撮影日は

あいにくのお天気だったため、外観撮影ができませんでした。

そこで、先日引き渡しを完了しました『3世代”バリア”アリーの家』

の外観撮影と合わせて、本日2棟分行いました。

2015-06-02 10.31.50

『バイクガレージのある家』は少し時間が空きましたので、

お庭に植栽が植わり、建物も活き活きとして見えました。

2015-06-02 10.33.37

この地域は、風致地区で植栽の面積が決められており、

かなりの面積を緑で覆わなければなりません。

2015-06-02 10.34.42

しかし、その分お庭で緑を楽しめることは、

暮らしていて幸せなことなのだと思います。

写真が仕上がって参りましたら、

それぞれ、ご紹介させていただきたいと思っています。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。