今日は、田中家が差し入れしてくれたスイカを

皆でおやつにいただきました。

私にとりましての今年、初のスイカは、

甘味がたっぷりあって、とても美味しかったです。

九州のスイカとのこと、ごちそうさまでした。

IMG_9611

さて、昨日は家づくりをご検討中のご家族を

『高台に建つ三世代同居の家』へご案内しました。

16_12_29 hirasaku_11

2世帯住宅でお考えとのことで、

親世帯、子世帯それぞれの造りの違いや

松匠創美の家づくりの考え方を体感していただき、

昨年末から住み始めて、およそ半年の

住まい心地なども直接聞いていただくことが出来ました。

17_02_01 hirasaku-2 w_63

ご見学にお越し下さったご家族の皆様には、

写真で見るよりも広く感じたとの声もいただき、

素敵な暮らしぶりを公開下さった

『高台に建つ三世代同居の家』のご家族の皆様には、

感謝申し上げます。

貴重な日曜日にお時間を取って下さった両家の皆様

ありがとうございました。

明日は、コンクリートの打設です。

週中くらいからは本格的に梅雨突入とのこと、

その前に間に合いそうで良かったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、少し間が空いてしまいましたが、

昨年末に完成をしました「高台に建つ三世代同居の家」

のご紹介をさせて頂きたいと思います。

5回目の今回は、子世帯のリビングをご紹介します。

17_02_01 hirasaku-2 w_62

2階の子世帯は、勾配天井になっておりまして、

リビングの中央部分には、一番高い所にハイサイド窓を設け、

シーリングファンと合わせて、これからの季節の

暑さ対策にと考えています。

17_02_01 hirasaku-2 w_63

東側から見ると勾配屋根の斜め具合がよくわかります。

17_02_01 hirasaku-2 w_64

キッチン奥から南西側を見ています。

17_02_01 hirasaku-2 w_65

キッチンに立ちますと、遠くの緑が目に入ります。

17_02_01 hirasaku-2 w_70

キッチン横の掃き出し窓からは

木製バルコニーに出ることが出来ます。

17_02_01 hirasaku-2 w_80

バルコニーからの眺望は、視界を遮るものはなく、

街を一望することが出来ます。

17_02_01 hirasaku-2 w_74

2世帯を貫く大黒柱が大空間を支えてくれています。

LDKをグルッと一回り、ご覧いただきました。

勾配天井はシナ合板を貼って仕上げましたが、

壁は、子世帯のご主人が主となり、ご家族の皆さんで

協力して、漆喰で仕上げています。

「高台に建つ三世代同居の家」のご紹介はもう少し続きます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、これから住まいの計画をお考えのご夫妻から

『3層吹抜けのある家』の見学希望をいただきまして、

クライアントさんのご厚意により

ご案内をさせていただくことになりました。

IMG_0548

朝から雨が降る生憎のお天気だったのですが、

『3層吹抜けのある家』の奥様がご案内下さいまして、

お時間にしておよそ1時間、たっぷりと住まい手からの

貴重なお話を聞かせていただきました。

IMG_0549

こうして実際に住まわれているところを

拝見させていただく、貴重な機会をいただきまして、

この度は本当にありがとうございました。

ご見学をご希望くださったご夫妻も足元の悪い中、

お越し下さいまして、今日は、ありがとうございました。

ご案内することが出来て良かったです。

そして最後までお読みいただき、ありがとうございました。