今日は、昨年末に完成をしました

「高台に建つ三世代同居の家」ご紹介の3回目、

先ずは、南西に位置する主寝室です。

16_12_29 hirasaku_23

お父様達てのご希望で、壁の色がグリーンです。

しかし、色決めをお父様より一任されたのはその奥様、

フラダンスがご趣味で、ハワイが大好きな奥様が

選んだグリーンは、ちょっとトロピカルで明るい

元気になるグリーンでした。

16_12_29 hirasaku_25a

主寝室とウォーク・イン・クローゼットの間仕切り壁には、

これまでの住まいに取付られていた欄間を移設しました。

旧家を建てた際にご親戚より頂いた物とのことで、

新しい居場所をつくることが出来て良かったです。

16_12_29 hirasaku_26

ウォーク・イン・クローゼットの中もグリーンです。

16_12_29 hirasaku_32

フラダンスの衣装を沢山お持ちとのことで、

ハンガーパイプを2段にし、下段は日常使いの衣類を

上段は普段使用しない衣装を掛けるようにしました。

16_12_29 hirasaku_39

そして北側のもう一部屋は、お仕事で使用するように

外から直接出入りが出来る部屋になっています。

16_12_29 hirasaku_38b

これからの日本は、健康寿命を延ばすことが

課題ですので、職住近接で生涯現役というのも

素敵な生き方になるのかもしれません。

次回は、子世帯をご紹介したいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は昨年末に完成をしました

『高台に建つ三世代同居の家』ご紹介の2回目、

1回目に引き続きまして、親世帯のリビングになります。

16_12_29 hirasaku_05

玄関から入りますと正面に大きな掃き出し窓のある

リビング・ダイニング・キッチンです。

写真右側に見えている柱は、二世帯を貫く大黒柱、

6寸角ですので、広い空間の中でもどっしりして見えます。

16_12_29 hirasaku_10

東面には窓を囲むように造り付けのオープン棚と

親世帯のキッチンは、家事動線が短くなるように

L型のキッチンになっています。

16_12_29 hirasaku_03b

玄関のある北面、キッチンの左手の扉の奥に

洗面脱衣室、システムバス、トイレの水廻りがあります。

扉を開けて右手がシステムバスです。

システムバスの入口は、将来のことを考えて、

広く開くことの出来る3枚引戸を選びました。

16_12_29 hirasaku_19

システムバスの反対側、左手にトイレです。

16_12_29 hirasaku_20

こちらも先々のことを考えて、引戸にして

横から出入りが出来るレイアウトにしました。

16_12_29 hirasaku_01b

次回は、個室をご紹介したいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日から何回かに分けて、昨年末に完成をしました

『高台に建つ三世代同居の家』のご紹介を致します。

撮影時、日程の関係上、一部未完成なところもございます。

16_12_29 hirasaku_55

こちらの高台の敷地には、これまで親世帯と

祖父母世帯が住む、二世帯住宅が建っていました。

おばあさまが亡くなられ、一階部分が空室となったことで、

お二人の息子さんを独立させたご両親は、

高台のここよりも、もう少し利便性の高いマンションへ

住み替えようかと考えれおられたそうです。

そこへ、待望のお子さんに恵まれた次男ご夫妻が、

建て替えて一緒に住むことをご提案し、

今回、『高台に建つ三世代同居の家』が完成しました。

16_12_29 hirasaku_52

これまでと同様に一階部分に親世帯、

二階部分に子世帯の完全分離型二世帯住宅です。

ただし、内部に行き来の出来る階段はあります。

16_12_29 hirasaku_54

坂道に面した敷地のため、子世帯へは、

道路から階段を上ってのアプローチとなります。

16_12_29 hirasaku_58

1階部分の親世帯はお母様たっての希望で、

玄関が引戸になっています。

(撮影時、竪樋が工事中の事故によりへこんでいましたが、

その後、交換いたしました。)

16_12_29 hirasaku_42

玄関の引き戸を開け中へ入りますと

正面がリビングへの入口、右手が収納になっています。

リビングがちょうど南面にあたりますので、

欄間を設けて北側の玄関まで光が届くようにしました。

16_12_29 hirasaku_40a

右手は一面収納になっていまして、

3枚の扉の内、左の2枚がシューズボックス、

16_12_29 hirasaku_40b

右の1枚が、階段下収納になっています。

傘掛けは、こちらの収納内に設けました。

16_12_29 hirasaku_50

次回は、親世帯のリビングをご紹介いたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。