日曜日は、『ハナちゃんの家』のエアコンについて

クライアントさん、取付業者さんと

朝から現場で打ち合わせがありました。

エアコン工事は量販店さんにお願いしていただくことが多く、

今回も量販店さんに依頼いただいているのですが、

隣地との空きが厳しい3階建てという条件もありまして、

完成引渡し後の工事ではなく、足場があるうちに

先行で配管工事を行ってもらうことにしました。

IMG_3155

しかし、ご購入予定の機種が特殊なサイズと言うことで、

喧々囂々、侃々諤々の打ち合わせになりました。

最終的には、機種を変更していただくこととなり、

お手間をお掛けしてしまうことになってしまいました。

柔軟な対応が出来ずにすみませんでした。

IMG_3148

その後は、照明やコンセントの位置を確認いただき、

家事室やウォークインクローゼットの棚の高さの確認や

暫く時間を取ることが難しいとのことでしたので、

朝9時に現場で始まった打合せでしたが、結果、

16時までの7時間にも渡りお付き合いいただきました。

長時間お疲れ様でございました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は朝から雨予報でしたが、午前中は薄日の射すお天気で、

なんとか持ちこたえました。そして午後、一気に暗くなり、

15時頃には、猛烈な雨になりました。

ちょうどこの時、クライアントさんのところに居りまして、

少し雨脚が弱まるまでと話していましたところ、

中々、帰ることが出来なくなってしまい、仕方なく

車に乗る間だけでもビショビショになりながら帰ってきました。

久しぶりに洗車機並みの豪雨でした。

被害が出ていないことを祈りたいです。

IMG_0266

話は変わって、昨日の『ハナちゃんの家』です。

先週末、クライアントさんが暫く出張続きとのことで、

床材に一気にミツロウを塗って下さいました。

暑い中の作業、お疲れ様でした。

IMG_0245

屋根の板金が、あらかた昨日の段階で葺き終えており、

この豪雨の前で何よりでした。

IMG_0246

この季節、屋根の上は灼熱地獄です。

この夏、屋根の上で作業をされていた若い作業員の方が、

熱中症で亡くなられたとの報道も聞きました。

IMG_0257

外壁の下地の合板を貼り終えましたら、

屋根工事に引き続き、外壁の板金工事です。

屋根工事に比べると、向きによっては日影もありますので、

少しだけ作業環境が改善するといいのですが、

くれぐれも熱中症にならぬよう、水分補給を十分にして、

作業をしていただければと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

『ハナちゃんの家』では、昨日から電気工事が入りました。

電気工事の初日には、現場にて注意事項のすり合わせと

具体的な配線ルートの確認を行っています。

IMG_2042

事前に図面を予習して来ている電気屋さんが、

不明点について質問を投げかけてくれますので、

それらに一つ一つに答えていきます。

IMG_2044

また、なるべく効率よく作業を進めて貰えるようにと

穴あけ位置などについても問題がないことを確認します。

今日もルートのことで再び現場へ呼ばれ、

知恵を絞って参りました。うまく納まってくれるといいのですが。

IMG_2071

そして、現在の現場の状況はと言いますと、

スイッチやコンセントが取り付く壁以外には、

既に断熱材の充填が進んで来ています。

IMG_2068

暑い中での断熱材の充填は、綿状のグラスウールが、

それだけで暑苦しい感じですので、大変な作業です。

ただ、しっかりと断熱材が充填されることで、

内部空間は涼しくなる予定ですので、

頑張って充填作業を行ってもらえたらと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。