先週の土曜日は、早朝から鎌倉の現場へ行きました。

基礎の立ち上がり部分のコンクリートを打設する前に、
アンカーボルトの設置箇所を確認するためです。

写真中央の大きなネジのようなものがアンカーボルトです。
土台を基礎にシッカリと固定するための金物です。
このアンカーボルトが所定の位置にセットされているか
コンクリートを打つ前に確認をします。

確認をした結果、2箇所手直しをしてもらい、
無事コンクリートを打設するコトができました。
あとは中3日養生をして、型枠をバラスと基礎の完成です。
先週の土曜日は、早朝から鎌倉の現場へ行きました。

基礎の立ち上がり部分のコンクリートを打設する前に、
アンカーボルトの設置箇所を確認するためです。

写真中央の大きなネジのようなものがアンカーボルトです。
土台を基礎にシッカリと固定するための金物です。
このアンカーボルトが所定の位置にセットされているか
コンクリートを打つ前に確認をします。

確認をした結果、2箇所手直しをしてもらい、
無事コンクリートを打設するコトができました。
あとは中3日養生をして、型枠をバラスと基礎の完成です。
現在工事を進めている鎌倉の現場へ向かう道路は、
日曜祭日には、10時から進入禁止になってしまいます。
恐らく土地柄、観光の方への配慮からだと思われます。
そのため、通常は、祭日も工事をさせていただいているのですが、
こちらの現場の場合には、生コン車など、
何度か出入りが必要な工事は、祭日に行うことが出来ません。

そんな事情もありまして、祭日前の一昨日、
配筋検査を受けた日の午後、耐圧盤のコンクリートを打ちました。

打ち終えたばかりの写真です。
この後、水が昇ってきたところを見計らい、コテで押さえます。
気温が暑くも寒くもないこの季節は、コンクリートを打設するのに、
丁度良く、助かります。
今朝、森戸海岸へ散歩へ行きましたら、
いよいよ海にも冬支度がしてありました。

そして、先週土曜日の嵐の影響で、
砂浜には大量の漂着物が、流れ着いていました。

空にとっては、宝の山のようで、どのペットボトルにしようかと
散々迷った末、決められずに帰って来ました。
その後、朝一番で鎌倉の現場へ
配筋検査を受けるため向かいました。

検査官と2、3質問の遣り取りをしまして、無事終了いたしました。

今日の検査に間に合わせるために、先週土曜日のあの嵐の中、
職人さんたちが頑張ってくれたおかげです。
しかも、シッカリと大変きれいに組まれていました。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
