今日は朝から、三世代バリア”アリー”の家の

竣工写真撮影を行いました。

2015-05-15 15.41.24

お天気に恵まれたことでカメラマンの中島さんは、

汗だくでの撮影になってしまい、最後に

「毎日こんな撮影だったら痩せるな」と言っておられました。

いつも、ありがとうございます。

2015-05-15 18.00.51

そして、撮影を終えた夕方からは、いよいよお引渡しでした。

2015-05-15 17.16.42

注意事項の説明や書類の受け渡しをしている間、

お子さんたちが家中を走り回り、楽しんでいる姿は、

いつもこちらまで、うれしい気持ちにさせてくれます。

2015-05-15 18.40.35

最後の工事用の鍵から正式な鍵へと切り替わる

戸締りは、お兄ちゃんが任されました。

これでお引渡しが完了です。

帰り際に、うれしい熨斗紙の贈り物をいただきました。

049

こちらこそ、長期に渡り、ありがとうございました。

奥様がまだ自分のモノのような気がしないと仰っていましたが、

これから少しずつ、ご家族に馴染むよう、

みなさんで育てていって下さいね。

本当にありがとうございました。

今日は朝から三世代バリア”アリー”の家の完了検査でした。

検査の予約時間は10時30分。

しかし前日、検査員さんから「少し早く行っても良いですか」

との問い合わせに、大丈夫ですと応えました。

そこで、9時30分に現場へ到着しましたところ、

「9時に着いたので、もう全部見終えて、検査完了しました」

とのこと。予約の時間は、あってないようなもののようです。

P5140006

サインをして完了検査終了。

早めに検査が終わりましたので、事務所に戻って、

現在進行中の確認申請手続きの準備をした後、

午後は来月から施行されます改正建築士法の講習会へ

関内まで出掛けて来ました。

006

建築紛争の増大・長期化が問題として指摘される昨今、

建築士免許証の偽装による建築士なりすまし事案の発生など、

建築士を取りまく状況の変化を受け、

建築士法の改正が平成26年6月27日公布され、

来月平成27年6月27日より施行されることになりました。

改正点は、主に松匠創美では行っている内容ですが、

法制化されることで、全体の底上げになることが望まれます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日も少し遡り、みどりの日のことになります。

この日は、都内でメンテナンスの現場がありまして、

立ち合いのために出掛けました。

場合によっては1日かかる事も覚悟していたのですが、

思いの外早く、昼過ぎには完了しました。

そこで、建て替えのために休館になるブリジストン美術館へ

『ベスト・オブ・ザ・ベスト』を観に行って来ました。

IMG_1250

会期終了(5月17日[日])が近い、大型連休中と言うこともあり、

チケットを求める方々の長い列ができていました。

幸運なことに招待券を頂いて居りましたので、無事会場へ。

創設者・石橋正二郎氏の美術品収集に端を発する

石橋財団コレクション2,585点から選び抜かれたという、

約160点、どこに目をやっても煌く作品ばかりです。

展示の構成は、

Chapter1. 西洋近代美術

Chapter2. 日本近代洋画

Chapter3. 戦後美術

是でもか是でもかと展示された作品群は、

名立たる画家の作品がずらりと並び、その豪華さたるや

ちょっとしたパニックに陥りそうなくらいでした。

藤田嗣治も素晴らしかったですが、

青木繁の作品「わだつみのいろこの宮」は、

神がかりな空気を漂わせていて、虜になりました。

行列ができるほどの人で、会場内もごった返していたのですが、

目玉の作品に人が集中することなく、思いのほか観やすく、

タップリと好みの作品を堪能することができました。

ありがとうございました。