先週末で終了しました『葉山芸術祭』は今年で23回目、

持続しているアートイベントです。

しかし、これまで芸術祭とは、まるでご縁がなく、

今回初めて日本画を描いている知人が参加するとのことで、

大型連休中に、作品を拝見しに行って来ました。

IMG_1244

素敵なご自宅を展示会場として解放されて、

リビングでは、これからの季節活躍する団扇に

墨絵の絵付けを行うワークショップも開催していました。

自分自身、描くことを早くに断念した者ですので、

お仕事や子育て、主婦業をしながらも描き続けている方々には

ただ、ただ尊敬の気持ちで頭が下がります。

お忙しそうでしたが、とても楽しそうにしている姿が印象的でした。

IMG_1236

愛犬のはぴちゃんも看板犬として接客してくれました。

はぴちゃん、まつ毛がとっても長くて

写真に納めたかったのですが、中々撮らせてくれず、

ご主人様が抑えてくれたところを撮りました。

緑の〇囲み中心の黒い線状に見えるのがまつ毛です。

3センチ以上ありそうでした。

IMG_1226

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

東京ミッドタウンは六本木アートトライアングルのひとつ、

サントリー美術館がある以外にも

21_21DESIGN SIGHT、フジフイルム スクエアなどの

アート・デザイン関連の施設が充実しています。

日曜日は折角いつもよりも早くBillboardへ向かいましたので、

21_21DESIGN SIGHTで今月いっぱい開催されております

企画展「単位展―あれくらい それくらい どれくらい?」へ。

IMG_1290

展示は、原則撮影可でした。

1円玉は1枚2cmと聞いたことがありましたが、

千円札のことは知りませんでした。

私達が良く使用する単位の1間(6尺)は、

千円札12枚、12,000円で示すことができると言うことです。

IMG_1288

単位を感じたり、体感したり。

全体の展示は、単位をテーマに様々なアプローチで、

どちらかと言うと単位を遊ぶと言った内容でした。

もう少し掘り下げた内容を期待しておりましたので、

今一歩、楽しめず。意外に早く観終えてしまいました。

そこで、フジフイルム スクエアへも行ってみることに。

001

知られざる日本芸術写真のパイオニア 塩谷定好作品展

「わたしの写真、自然をしたう、

と申しますか、自然のこころを、私の心として写すことに

専念してきたと思うのです」

『塩谷定好名作集』 1975年日本写真出版より

正に、写真からそのこころが伝わって来て、

作品に釘ずけになりました。

塩谷定好さんは、昭和元年に『アサヒカメラ』創刊号

第1回月例コンテストで1等に入賞し、

カメラが非常に高価だった時代に

芸術写真の草分けとして活躍された方と、

今回、初めて知ることができました。

入場無料、25点と小規模の作品展ですが、

7月いっぱい開催されていますので、お勧めです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

昨日は、今月末に着工予定の敷地周辺の方々の処へ

ごあいさつ廻りに行って参りました。

IMG_1283

今回は、これまで住まわれていた建物の建て替え

と言うこともありまして、ご夫妻にご一緒していただき、

およそ10軒ほどのお宅を廻りました。

奥様のアドヴァイスで、町内会費を集める際に

「この時間が、一番みなさん(ご自宅に)いらっしゃるんです」

と言う時間帯に伺いましたので、ご不在のお宅はなく、

皆様に直接内容をお伝えすることができました。

ありがとうございました。

IMG_1294

そして夕方からは、

佐野元春さんの’Smoke & Blue 2015’ 2ndへ

billboard Tokyoまで行って来ました。

日曜日と言うことで、いつもより早い時間の開始です。

少し早いことでLiveの前には、空の色の移ろいも楽しめました。

‘Smoke & Blue ‘シリーズは今年で3回目ですが、

これだけのメンバーをもってしても

回を重ねる毎により良くなっていことが感じられます。

それだけLiveは難しく、それ故に一層、楽しいのでしょう。

来月も楽しみです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。