昨年末から事務所の一部を改修していました。

仕事の合間に少しづつ行ってきましたが

先日の日曜日に、壁を仕上げてやっと工事が完了しました。

壁の仕上げには、九州鹿児島の火山灰である

純天然セラミック物質のシラスからつくった壁材 ビオセラ ↓ と

2010_0204BQ

以前このブログでも触れたことのあります、

沖縄産自然素材の南部石灰岩に

漆喰を配合した塗壁材 琉球の塗壁 ↓ を

2010_0208AC

2面づつ塗り分けました。

骨材の粒子の大きさの違いによって、

それぞれ仕上がりの雰囲気に違いがあって

いいサンプルになりそうです。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

先週の金曜日に134号線で現場に向かう途中、

海と空の色がとても明るくきれいでしたので、

長者が崎に車を停めて、写真を撮ってみました。

手前の草が枯れていなかったら、季節がわからない感じです。

2010_0205AA

空の色と言えば、以前フランス人のクライアントさんが、

日本の青い瓦屋根は、とても珍しく独特だとおしゃいました。

実はこの話を聞くまで、私は青い瓦屋根が

あまり好きではありませんでした。

2010_0127BI

でも、その後、青い瓦屋根を見ていると、

青い空に、青い瓦屋根がうまく溶け込んでいて

あの瓦の色は日本の空の色だったのかぁ~

と思うようになりました。

今では、青い瓦を選ぶ気持ちが理解できる気がします。

フィルターが変わると

見え方も変わるということを実感する出来事です。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff 

先日、昨年の10月に施工された住宅瑕疵担保履行法の

具体的な届け出などについての講習会に行って来ました。

2010_0202AI

その際に先月28日に、平成21年度第2次補正予算で成立した

住宅版エコポイント制度についても、少し説明がありました。

正直、これまでこの手のものに

ほとんど関心を持つことができませんでした。

でも、今回のこの制度、松匠創美で建てている家なら

特別なことを何もしなくても、どの要件も満たしています。

それに、ポイントの即時交換ができます。

 <即時交換とは>

  エコ住宅の新築やリフォームで取得したエコポイントを、

  その工事を行った施工業者が追加的に実施する

  工事の費用に充当すること。

と言うことは、獲得したポイントで

冷蔵庫を新しくすることもありですが、

住宅の性能を更に向上させることも可能なのです。

予算の都合で諦めたことを実現できるのは

ちょっと、うれしいことかも知れないなぁと、思いました。

2010_0202AH

この講習会、本当は午後1回の予定が、

急遽午前にも追加で開催されました。

その午前の回もたくさんの人が参加していて、

関心の高さが伺えました。

 

エコポイントについてのメルマガの記事はこちら

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

と言うことは、昨日は節分でした。

この日は、犬たちにとってもちょっとしたお祭り?です。

そうです。「ふくは~うち」でもうダッシュ。

2010_0203AW

豆を見つけて、パクリ。

2010_0203AL

美味しいです。もっと「ふくわ~うち」してください。

空(クウ)はとりこぼしなく上手に見つけて食べていました。

2010_0203BB

そして最近は、お掃除が楽なようにでしょうか?

こんな風に売られているお豆もあるようです。

2010_0203AG

戴き物なのですが、美味しいお豆でした。

でも年々、歳の数だけお豆を食べることが

大変になってくることに気が付いてしまいました。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

昨日の夜から今朝方にかけて、雪がちらつきました。

朝、明るくなってから外を見てみますと

屋根の上に、少しだけ雪の痕跡が残っていました。

2010_0202AH

今日の午前中は、住宅瑕疵担保履行法と

住宅版エコポイント制度についての手続きについての講習会が

関内でありましたので、車で出かけました。

途中、釜利谷辺りは、それなりの雪景色が広がり、

きれいな様子に、ちょっとした感動です。

2010_0202AF

(写真がぶれていて、すみません。)

ひと山超えるとずいぶんと違うものです。

目的の講習会は、寒い中受講してよかった

と思える内容でしたので、

後日ご報告できたらと思っています。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff