以前、摂食障害と診断された空之介。

常日頃、何とかごはんを安定して食べてもらおうと、

いろいろと工夫をしているのですが、

毎回、モリモリと食べさせることはなかなか難しく、

その時の食べ具合に、一喜一憂する毎日です。

そんな空之介の最近のごはんをご紹介します。

いつも残さずに食べるトッピングのオージービーフは、

7kg前後の塊で購入し、決まった大きさに刻んでいます。

その時の様子はこちらにあります。

057

肉の解体作業をしていますと、かなりの肉臭に襲われ、

飼い主は、「しばらくお肉はたくさんです」な気持になります。

そんな足元には、ちょっと落ち着かない空之介が、

今か今かと、最後に、ちょっとだけ貰えるお裾分けを待っています。

7kg前後で約45日分くらいのストックです。

005

最近では、ドックフードを敷いて、その上にごはんを被せ、

オージービーフをトッピングして与えています。

オージービーフとごはんまでは、概ね食べてくれるのですが、

ドックフードは・・・

まだまだ工夫が必要なようです。

仕事柄、常に新しいカタログに目を通しています。

恐らく、どの設計事務所さんでもカタログ請求は、

若手の仕事のひとつに、含まれているのではないでしょうか。

なぜなら、資料請求していますと自然と、

いろいな素材や製品を覚えることが出来るからです。

そのため、松匠創美でも、資料請求は新人が担当しています。

おかげ様で、私は届いた資料に目を通すだけです。

そんな中、久しぶりに自分で請求したカタログが届きました。

それは、「WISE・WISE」家具メーカーのカタログです。

002

「WISE・WISE」では、

合法木材、認証木材、国産木材などフェアウッド100%使用による

グリーンファニュチャーの確立を目指していると言うことを聞き、

その思い、考えが今回のカタログと別冊のフィロソフィーブックには

まとめられているとのことで、

是非、拝見したいとの思いで請求しました。

003

カタログを手にして目を通してみましたら、

今度は、機会を作って、リニューアルされたショールームにも行って

触れてみたいと思うのでした。

いつも、松匠創美で建てた家の写真を撮ってくれている

カメラマンさんから空之介へモデルの依頼がありました。

そして、4月のお天気の良い日に、ご近所のワン友達も一緒に

写真撮影が行われました。今日はその時の写真をご紹介します。

kuu_14

あまり写真を撮られるのが好きではない空之介が、

ちゃんとモデルをできるのか、ちょっと心配だったのですが、

流石プロは違います。キラキラに撮ってくれました。

kuu_01

お鼻はちょっと乾いていますが、

ハンサム君(・・・飼い主にはそう見えています。)

に撮ってくれました。

kuu_21

何に使用するための写真なのかよく判らずに、

撮っていただいたのですが、

つい先日、その使用用途を教えて頂くことが出来ました。

ペット可賃貸物件、売買物件を探すためのサイト

『ペットホームウェブ』の犬図鑑に使用されています。

ゴールデン・レトリーバーとして、

空之介君の写真は出ているのですが、

そこに書かれているこの犬種の性格とは、少々相違のあることが、

飼い主としては、ちょっと申し訳なく思うのでした。

素敵な写真をありがとうございました。

そして、一緒に撮影に参加してくれたワン友達も

みんなありがとうございました。

今年も、ハイビスカスの季節になりました。

写真は今年最初に咲いた花です。

今朝は3つ目の花が開いていました。

元気のでる黄色は、朝からさわやかな気持にしてくれます。

007

さて、少し前のことになりますが、先週の日曜日は、

新橋まで講演を聴きに行って来ました。

その帰り道に、中目黒にありますアンティークショップへ

寄り道をしてみました。

b0113868_12513193

中目黒駅から歩いて、山手通りを少し奥に入りますと、

緑豊かな一角が、Swallowdale Antiquesです。

実はこのお店、目的を持って向かわないと、

たどり着けない住宅街の行き止まりにあります。

003

この先行き止まりの前面道路、

先端まで行ってみますと、こんな感じになっていました。

002

下に通っている道路までは階段がつながっているのですが、

なぜか、通行できないように、アルミフェンスで塞がれています。

お店の方に理由を尋ねてみましたが、

お店を構えた際には、既に塞がっていたそうで、

「これがなければ、お客様がもう少し迷わず辿り付けるんですけど・・・」

と仰っていました。

住宅の計画をしていても、道路問題に出会う機会は意外と多く、

その複雑さは、この問題がなかなか解決しないことを

示しているように思います。

今月の東京電力電気料金明細書に同封されていました

「ライフスタイルにあわせて選べる電気料金メニューのご紹介」

というリーフレットに、新料金メニューのご検討は

「でんき家計簿」で!と書かれておりましたので、

早速会員登録をしてみました。

そして先週末、会員登録が完了しましたとの

お知らせが届きましたので、今日、やっと試してみました。

003 (2)

まず、ログインしますと、電気ご使用量のお知らせが表示されます。

そして、上の写真が松匠創美の

直近2年分の電気使用量グラフを印刷したものですが、

他にも電気料金グラフと電気使用量・料金一覧が

確認出来るようになっています。

それと、各シミュレーション・メニューがあります。

ひとつは「料金メニュー比較シミュレーション」です。

電気の利用状況を入力することで、

どの料金プランがおすすめか診断出来ます。

また「ライフスタイル診断」では、

電気機器の使用状況を入力することで、

おすすめ料金プランが判ります。

「電気料金計算サービス」では、電気使用量を入力すると

各料金プランでの電気料金の計算をしてくれます。

これまでも、東電に電話で問い合わせをしますと

試算して、おすすめの料金プランを教えてくれましたが、

これを使うと、自分で創意工夫が出来ますので、

いろいろと楽しめるところが良いところだと思いました。