今日は朝から三世代バリア”アリー”の家の完了検査でした。

検査の予約時間は10時30分。

しかし前日、検査員さんから「少し早く行っても良いですか」

との問い合わせに、大丈夫ですと応えました。

そこで、9時30分に現場へ到着しましたところ、

「9時に着いたので、もう全部見終えて、検査完了しました」

とのこと。予約の時間は、あってないようなもののようです。

P5140006

サインをして完了検査終了。

早めに検査が終わりましたので、事務所に戻って、

現在進行中の確認申請手続きの準備をした後、

午後は来月から施行されます改正建築士法の講習会へ

関内まで出掛けて来ました。

006

建築紛争の増大・長期化が問題として指摘される昨今、

建築士免許証の偽装による建築士なりすまし事案の発生など、

建築士を取りまく状況の変化を受け、

建築士法の改正が平成26年6月27日公布され、

来月平成27年6月27日より施行されることになりました。

改正点は、主に松匠創美では行っている内容ですが、

法制化されることで、全体の底上げになることが望まれます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

松匠創美で建てた家では、キッチンや洗面台を

オリジナルで製作させていただくことが多くあります。

その理由のひとつは、無垢の家に負けないシステムキッチンや

洗面化粧台はそう多くないと言うことがあります。

そんな中で、タカラスタンダードは、おすすめできるメーカーです。

5月最初の日は、タカラスタンダードのショールームへ

クライアントさんをご案内いたしました。

2015-05-01 14.36.43

タカラ製品の特長はこのホーローです。

扉はもちろん、引出しやキャビネットの本体までホーロー製です。

2015-05-01 14.35.42

このホーロー、表面が平滑で汚れに強く、耐熱性もあり、

尚且つ大変に丈夫です。

2015-05-01 14.19.54

いつもショールームで楽しみにしているのが、こちら。

ハンマーで扉を思いっきり叩いて見せてくれます。

2015-05-01 14.20.08

もちろん基材は鋼板ですので、へこみますが、

表面に割れが入るようなことはありません。

2015-05-01 14.59.12

また、最近多く見かけるようになりましたガラストップのコンロも

タカラ製はホーローになります。

そのため鉄の球を落としたとしても

簡単に割れるようなことはありません。

2015-05-01 14.35.01

ご案内させていただいたクライアントさんも

鉄の球を落とした際には、大変驚かれていましたが、

ショールーム見学を楽しんで頂けたようです。

ありがとうございました。

今日からいつもの更新に戻ります。どうぞよろしくお願い致します。

ブログは大型連休でしたが、業務は暦通りでしたので、

ブログのお休み中のことから。

4月最後の日は、東京ビックサイトで開催されて居りました

グリーン・リモデル・フェアへ。

(TOTO/YKK/大建工業ほかのメーカーが出展)

今月着工予定のクライアントさんたちをご案内しました。

2015-04-30 13.29.36

YKKの窓に実際に触れて頂くのが主目的でしたので、

各窓が揃っていることを確認の上でのご案内だったのですが、

実際に行ってみますと、見たかった窓の全ては揃って居らず。

仕方なく、品川にありますYKKのショールームへ

急遽移動していただくことになってしまいました。

2015-04-30 16.38.46

ショールームへ移動して下さったお陰で、全ての窓に触れ、

窓のイメージをより具体的にしていただくことができたようです。

変更は出ましたが、有意義な時間にすることができました。

どうもありがとうございました。

先週末はTOTOのショールームへ

便器などの衛生陶器のご案内に行って参りました。

ショールームの良いところは、幾つかある機種の比較検討が

容易にできるところにあります。

2015-04-25 15.50.11

最新のタンクレスタイプからロータンクと便器を組み合わせる

組み合わせタイプまで各スタイルの便器が一堂に展示されており、

各機種の特長や操作方法の違い、お手入れの仕方、

ウォシュレットの機能やリモコンの操作、色の違い等々

確認していただくことができました。

また、使用感も体験することができるようになっていて、

便器好きとしましては、とても楽しいひと時でした。

2015-04-25 15.43.35

他にも洗面器の大きさや高さの違いによる

使用感の違いをイメージしていただくこともできました。

また、TOTOのショールームは横浜ランドマークプラザビルにあり、

展示を拝見する合間にみなとみらい地区の景色も

楽しむことができます。

2015-04-25 15.43.19

クライアントご夫妻も明日から大型連休と伺っています。

松匠創美は現場の引き渡しが近いこともありますので、

暦通りの営業ですが、こちらのブログは、

明日より大型連休とさせていただきたいと思います。

5月7日(木)からは通常通りの更新となります。

是非、またご訪問いただけますと、うれしいです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

皆さんは『とりあえず片付けます』と言われたら・・・

直ちに最優先で片付けますと言っていると思いますか?

それとも、仮に片付けますと言っていると思いますか?

自分は後者と受け止めます。

IMG_0990

先日、コンビニエンスストアで手にした書籍に

報連相のコツとして「とりあえず」ではなく「まず」と言ってみる。

と書かれていたのを読みまして、

確かに「まず」の方が印象が良いと、甚く納得したのですが、

少々気になり辞書を調べてみましたところ、

「とりあえず」とは、ほかのことはさしおいて、まず第一に。

なにはさておき。という意味であると書かれています。

と言うことは、冒頭、前者が正しい理解ではないですか。

005-crop

しかし、いくつか調べて行きますと、

十分な対処は後回しにして暫定的に対応するさま。

将来のことは考慮せず、現在の状態だけを問題とするさま。

と、書かれている辞書も出て来ます。

002

どうやら近年では、こちらの使われ方の方が増えているようで、

ビジネスでは、相手を怒らせてしまう可能性があることから

「地雷語」と呼ばれたり、取扱注意の言葉だと分かりました。

言葉の意味は、時と共に移り変わります。

本来の意味だけ理解していればいい

と言うことでもありませんので、日々勉強です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。