今日の葉山は昨日までとは一転、肌寒い陽気の雨模様で、

庭のアジサイが活き活きと見えました。

気象庁によりますと、関東甲信地方の向こう1ヶ月の

出現の可能性が最も大きい天候については、

「平年に比べ曇りや雨の日が少ないでしょう」 とのこと。

明日から新築工事が着工となりますので、

予報が当たってくれることを祈っています。

006

写真は、連休中に今年も栽培農家さんより

取り寄せました、芍薬のアレンジメントです。

華やかで香りもよく、目と鼻を存分に楽しませてくれました。

005

ピンクの花は意外と早く散ってしまいましたが、

白い花は、長く咲いていてくれました。

004

例年は芍薬のみの花束を注文していたのですが、

今年はうっかり注文を忘れて、注文した時には既に

芍薬のみは予約がいっぱいになってしまっておりまして、

アレンジメントでの注文になりました。

でも、アレンジメントもいつもとはひと味違い、

やさしげな雰囲気がいい感じで気に入りました。

5月も終わりです、どうぞ良い週末を。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日も各地で真夏日となり、今年の5月は、

記録的に暑い5月になる模様とのことですが、

今シーズン最初のハイビスカスが花を咲かせました。

007

少し早いのですが、花火大会の日程のお知らせを…

あさって5月29日(金)は、湘南の海で一番早く、

第58回 逗子海岸花火大会が開催されます。

荒天の場合は、翌30日(土)に順延の予定。

開催時刻:19:30~20:15

打上げ数:約7,000発

-*-

毎年楽しみにしています葉山海岸花火大会は、

今回が第50回大会で、7月21日(火)小雨決行です。

荒天の場合は、翌22日(水)に順延されます。

開催時刻:19:30~20:15

打上げ数:約1,000発

-*-

第67回 鎌倉花火大会は、7月23日(木)に

由比ガ浜海岸、材木座海岸で行われます。

雨天・荒天・高波の場合は中止で順延はありません。

開催時刻:19:20~20:10

打上げ数:約2,500発

IMG_1313

写真は内容に関係なく、

先週末行って来ました横浜みなとみらい地区の夕暮れです。

明日は蒸し暑くなりそうとのこと、

どうぞ体調など崩さぬよう、お過ごしください。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

昨日は、横浜ランドマークにあります

TOTOとYKKap.のショールームへご案内して参りました。

ランドマークタワーには、TOTOのショールームと

YKKap.のショールームが隣接してありまして、小規模ですが、

ご案内についても連携しており効率よく回ることができます。

2015-05-24 15.02.28

まずはTOTOで、便器をご覧いただきました。

便器のスタイルは大きく分けて2つあります。

便座と水を貯めるロータンクを組み合わせるタイプと

水を貯めるタンクが小さなタンクレスタイプの2つです。

各々の特長をご説明いただきましたまして、

どちらのタイプにされたいかご希望を伺います。

2015-05-24 14.09.43

続いて、ウォシュレットの機能についての説明を受け、

必要な機能と不要な機能をご検討頂きまして、

最後にお掃除の方法などについても確認いただきました。

2015-05-24 15.47.28

その後、YKKap.のショールームへ移動しまして、

こちらは、冬の季節の窓付近を体感していただくコーナーで、

窓を開け冬の外気温を感じていただいているところです。

2015-05-24 15.47.50

モニターには窓の性能の違いによって

窓辺付近の温度にどのくらい違いが出るのか、

温度センサーで見える化されています。

2015-05-24 15.48.00

窓を開け閉めして、その変化を確認しているとところです。

言葉で説明していることをこうして体感できると、

とても判り易いと思います。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日は午後から講習会へ参加して参りました。

「地盤」から考える、資産価値を保つ新築住宅と

最新の地震対策、既存住宅の資産価値向上

~検査済証のない住宅の価値を高める~

興味深い切り口での講習会でたいへん興味深く聞けました。

松匠創美では、住宅を新築された場合、

『少なくとも60年、理想は100年、住み続けて頂きたい』

とクライアントさんヘお願いをしています。

ところが、現在の日本では、木造住宅は22年経過すると

不動産査定がゼロ査定に近くなります。

しかし、住宅ローンは、35年続くというのが現状です。

このような社会の評価基準では、中々住宅の価値向上には

つながりませんので、意識改革が必要なようです。

IMG_1298

帰り道、逗子海岸で信号待ちで止まると、

きれいな夕景でしたので、近くのコンビニに車を停めて

写真を撮りに戻りました。

IMG_1300

遠景。

IMG_1301

寄ると、遠くに富士山と江の島のシルエット、

そして、ボートと釣り人が絵になる構図です。

IMG_1306

夕日の反対側には、短い虹が見えました。

どうぞ良い週末をお過ごし下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いまさら4月のことで恐縮ですが、昭和の日の午後は、

久しぶりに横浜港の大さん橋ホールへ行って来ました。

IMG_1183

写真は、野外イベント広場です。

IMG_1182

アレハンドロ・ザエラ・ポロとファッシド・ムサヴィ両氏が

設計をしました、イペ材のウッドデッキは、

完成から10年以上が経過し、シルバーグレーになっても

その美しい形状が変わることがありません。

IMG_1179

階段を登りながら変化する表情を見るのも楽しいです。

IMG_1174

この日は、ダイヤモンド・プリンセスが入港していました。

総トン数:116,000Gt、全長:290.0m、全幅:37.5m、

乗客定員数:2670人、乗組員数:1238人

大型客船はいつ見ても、すごい迫力に驚きます。

IMG_1189

ちょうど、出港するところを見送ることができました。

直ぐ前方にはベイブリッジが横たわっておりまして、

見た目にはこの橋の下を潜ることができるのだろうか

と心配になる位、客船は大きく見えます。

IMG_1192

当然ですが、ベイブリッジに近づくにつれ、その差は縮まり、

無事、通り抜けて行きました。

IMG_1198

心配ご無用なのですが、勝手に心配して、

潜り抜けた際には、拍手を送りたいような気分でした。

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。