この春、採寸をさせていいただき、計画を進めて来ました

お寺の本堂に新たに設けることになった外廊下の工事は、

夏のお施餓鬼(せがき)までに完成をとのご依頼でした。

2015-04-16 12.42.57

施餓鬼とは、お盆の時期に行われる仏教行事で、

全ての仏様のために心を込めて供養するという、

お寺さんにとってはとても大切な行事のひとつだそうです。

2015-08-06 13.46.09

その施餓鬼が明日からに迫る中、本日は最後の追い込みでした。

残念ながら完成にはいたりませんでしたが、

概ね出来上がった状態になりました。

2015-04-16 12.39.28

ほぼ無地(節のない)のヒノキ材がいい香りを放つ中、

今日は千葉も朝から現場のお手伝いです。

2015-08-06 13.44.50

写真はお昼休みを使って進捗状況の確認に行った際のものです。

2015-04-16 12.44.00

夜まで仕事が残ってしまいましたので、

夜は千葉に代わって、田中と私がお掃除部隊として

現場へ行き、掃除と片付けを行って参りました。

久しぶりに一心不乱に掃除を堪能することができ、

お陰で腕はパンパンです。

2015-08-06 13.47.07

立派に仕上がりましたので、完成に至りましたら

また改めてご紹介させていただきたいと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

昨日はおかげ様で無事、誕生日を迎えることができました。

この一年、家族が皆、平穏に過ごすことができたこと、

充実した毎日を送れましたことに感謝です。

IMG_1904

田中のお母様が事務所までケーキを届けて下さいました。

お心遣いがうれしく、早速、美味しくいただきました。

ありがとうございます。ごちそう様でした。

IMG_1916

そして夜は、最愛のミュージシャン佐野元春さんのライブへ

新宿ReNYまで行って来ました。

会場へ到着するまでには、諸々ありましたが、

なんとか無事、開演時間に間に合うことができました。

最後列、佐野さんのお顔も見えたり見えなかったりでしたが、

その分、思いっきりダンス、ダンス、ダンスで楽しみました。

COYOTE  BANDが本当にBANDとして、とてもいい感じで、

久しぶりの疾走するライブに、しあわせ一杯でした。

これまで佐野さんのライブへは、30年以上、

ほぼ毎年、コンスタントに参加して、今回で77回になります。

そんな中でも夏の公演は少なく、8月の公演に行ったのは、

26年前の横浜スタジアムでの2days以来、2度目のこと。

貴重で、たいへん思い出深い誕生日になりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

先週の金曜日のこと。

千葉が、網戸に止まるセミの存在を教えてくれました。

001

正直、あまり得意ではないので、遠慮しようかと思いましたが、

そのセミは、数時間前に殻から抜け出したばかりらしく、

近くにその抜け殻が残っているとのことで見てみることにしました。

026

抜け殻のその美しい様子に魅せられ、

写真に納めようといろいろ試してみましたが、

撮れたのは、上の写真が精一杯でした。

ところが、千葉が最近新しく導入をしたスマートホンで

撮影しましたところ、ずっときれいに撮れました。

DSC_0253

こちらはその画像です。光に透ける抜け殻の様子が、

判っていただけると思います。ホントきれいでした。

今回の、一眼レフカメラ対スマートホンのカメラ機能の対決は、

スマートホンのカメラ機能の圧勝でした。

今後は、カメラ技術の向上がないことには、

残念ながら、敗戦が続きそうな一眼レフカメラです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今晩は、ブルームーン。今月2回目の満月です。

満月は豊かさの象徴で、昔の人々は満月に供物を捧げたり、

収穫祭を行ったりしていたそうです。

016

写真は昨夜の月ですが、既に肉眼では、ほぼ丸く見えます。

街灯などなかった時代に

この月明りがどれだけありがたかったことでしょう。

太陰暦から太陽暦へと改暦されていく中で、

月に2回も満月を迎えることの特別感を

太陽暦の現代に、実感することは難しいのですが、

特別な満月のパワーを浴びることで、

少しだけ月のリズムを感じてみるのも良いかもしれません。

003

もう一つ満月つながりで、今月発売になりました、

佐野元春さんのアルバム『BLOOD MOON』について。

タイトルのBLOOD MOONは、皆既食の月という意味。

皆既食中の月は地球の影に入り、真っ暗になって

見えなくなるわけではなく、赤銅色と呼ばれる赤黒い色に

染まって見えることから、そう呼ばれるようになったそうです。

内容は、これまで以上に故大瀧 詠一さんへの敬意と言いますか、

受け継いで行こうという決意がみられることが印象的です。

また、かつては、夢や希望を語った政治家たちが、

今では平気で嘘を誠にすり替えることに躍起になっている時代に

夢や希望を忘れずに生きる力を与えてくれるアルバムです。

是非、皆さんにも聴いていただきたいです。

さて、次の皆既月食は、3年後の2018年1月31日、

ブルームーンと重なるそうです。

夢と希望を胸にその日を迎えられるようにと願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日も葉山は湿度が高く、たいへん蒸し暑かったため

昨日、今年初めて、エアコンを稼働させたのですが、

連日のエアコン稼働になりました。

その甲斐あって、空之介はぐっすり眠れているようです。

IMG_1846

現在計画中の新築住宅の計画地には、

道路から敷地までの間に公共の水路が通っています。

そのためこの水路に新しく桟橋を掛けて

住宅を建てることになります。

上の写真は今日、その水路を確認に行った際に

カニを見つけて撮影したモノです。

他にも沢山いましたので伺うと、

子供たちが連日のように集まって来ているそうです。

IMG_1861

その後、役所を廻っての帰り道、

丁度昼時でしたので、billsでパンケーキをいただきました。

ほんの30分程でしたが、海を眺めながら食べる

おいしいものは、いい気分転換になりました。

IMG_1866

テラス席でパンケーキを食べながら眺めていた海に、

サーフィンをしている人たちの中に交じって、

SUPの方がひとり居ることに気付いてからは目が釘ずけに。

SUPで波に乗っているところを初めて見たのですが、

とても上手に波に乗る姿は、

楽しげでたいへん気持ちよさそうでした。

すっかりギャラリーとして堪能させていただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。