葉山・鎌倉・逗子・湘南の注文住宅は工務店【松匠創美】
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
旅する彫刻
今日は、久しぶりに本の紹介です。
表紙の2匹の猫、仲良くじゃれているようですが、
左の子は彫刻なのです。
彫刻とそのモデルになった子の物語
『 旅する彫刻 』 はしもとみお
彫刻家である、はしもとみおさんの作品集。
撮影は写真家の砺波周平さん。
作品からも写真からも動物たちへの愛情が滲み出ていて、
ページをめくるごとにその愛らしい姿に笑顔になります。
猫と犬がメインですが、それ以外の動物も登場します。
こんな本も出ているそうなので、
自分でも彫れたらなぁと妄想を膨らませてみたりしています。
こんな愛らしい子たちを見て
余震が収まらない熊本で被災している犬たちを
保護する活動をしている団体に、
空之介の貯金から僅かばかりの寄付をしました。
どうか一日も早く、余震が収まりますように・・・。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
リフォーム工事のお引渡し―4
今日は、先週末にお引渡しを終えました
リフォーム工事についての最終回になります。
以前、途中経過をご紹介しました2階の部屋3つ。
窓を断熱性の高い樹脂製へと交換し、
既存の内装べニアは、壁、床共に劣化が見られたため、
壁は、石こうボードを貼って塗装仕上げに
床は、無垢のフローリングを重ね貼にしています。
壁の色が明るくなったことで、随分と印象が変わっています。
元々和室だった2部屋は、長押をそのまま残し、
(長押とは、窓の上に回っているボーダー状の板のこと)
劣化して剥がれていた聚楽壁は塗装で仕上、
畳は無垢のフローリングへと貼り替えました。
天井の板貼りはそのまま残し、
長押も残したことで和室の雰囲気はそのままに
とてもいい感じの仕上がりになりました。
北東に位置するお部屋の窓は、
障子も残すことにしまして、サッシは交換せずに、
ガラスだけペアガラスに交換しています。
昨日は、眠れぬ夜を過ごされた方も
沢山いらしたのではないでしょうか。
住宅のストック活用が大きな課題と言われる昨今ですが、
中古住宅の質を向上させることが、
どれだけ大切なことか、改めて教えられた思いです。
微力ではございますが、これからもコツコツと
安心してくつろげる家づくりを続けていきたいと思います。
被災された皆様に、一日も早く、
ゆっくりと眠ることのできる日常が、
戻ることを願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
リフォーム工事のお引渡し―3
今日も先週末にお引渡しを終えたばかりの
リフォーム工事についてのご紹介です。
2階の共有部につきましては、
サッシ本体を交換するのではなく、窓ガラスの交換で
コストを押えつつ、断熱性能を向上させました。
これまでシングルガラスの入っていたアルミサッシに
ペアガラスをはめ込みました。
ガラス面がひと回り小さくはなりますが、
ガラス部分の結露が防げますので随分違うと思います。
トイレは、個性的だった内装の色を
シンプルな色に塗り替え、落ち着いた雰囲気に、
便器は新しいものに交換しましたが、
懐かしいコーナーの手洗い器はそのまま残しました。
廊下部分は、前のオーナーさんのDIYが
途中になっておりましたのできれいに仕上げ、
天井部分に点検口を設けて断熱材を充填しました。
これで少し夏の暑さが緩和されるのではないかと思います。
次回、今回のリフォーム工事のまとめで最後になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
リフォーム工事のお引渡し-2
昨日に引き続き、先週末お引渡しを終えた
リフォーム工事についてのご紹介です。
南に面したリビングダイニングの北側に
独立タイプのキッチンがレイアウトされています。
以前のキッチンキャビネットは、
明るさよりも収納力を優先としていましたので、
窓が小さく、やや暗い印象がありました。
そこで今回は、断熱性能の向上に際して、
窓を広げ、勝手口も光の入るドアに交換することで、
明るいキッチンを目指しました。
夜の撮影だったため、
その明るくなった様子がお見せできず残念です。
既存のウォールキャビネットも
キッチンの扉の色に合わせて塗装をしました。
元々の木の縁取りや引手が、全体の雰囲気とマッチして、
とてもいい感じに仕上がりました。
また、以前のコンロは壁際にあったため、
コンロ前に立つと勝手口の土間部分の段差に
落ちてしまいそうで、危険な状態でした。
そこで、コンロ位置の変更と共に
土間部分を最小限のスペースへと縮め、
段差も少なくすることで、コンロ前に立ちやすくしました。
リフォーム工事のご紹介は次回へ続きます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
リフォーム工事のお引渡し
先週末は、2月後半より工事を行っておりました
リフォーム工事が無事完了致しまして、
お引渡しを行って参りましたので、
今日は、その様子をご紹介致します。
築40年の木造住宅ですが、
元のオーナーさんがDIY好きな方で、
各所に手が入り、大切に使われていたようでしたし、
基本的な骨組みが大変シンプルな造りで、
無理が少なく、良い建物でした。
しかし、40年前と今とでは、耐震に対する考え方や
断熱に対する考え方には大きな違いがありますので、
今回の改修では、この2点に手を加えることで、
安全性と住み心地が向上することをめざしました。
1階のリビングダイニング南面の壁は、
断熱性能の高い窓へ交換するとともに、
耐力壁を適切な位置へ設けました。
断熱材も床、壁共にしっかりと追加充填しました。
玄関も入ってすぐに階段があり、
玄関からの冷気が家中へと回ってしまう
レイアウトでしたので、
階段室との間に壁を設けて区切りました。
扉を引き戸にしてありますので、
夏場などは、開け放して置くと風が通り
涼しく過ごすことも可能だと思います。
長くなりましたので、続きはまた。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。