毎年、2日は森戸神社へ初詣に出掛けます。

今年も空之介と三ヶ岡山散歩しながら向かいました。

023

元日とはうって変わって良いお天気に恵まれ、

登りではちょっと汗ばむくらい、空之介の息も上がります。

027

傾き始めた太陽の光が海に反射し、それはきれいでした。

017

下りは膝への負担が大きく、膝がガクガク・・・

森戸神社へ到着するころには、太陽は雲の中に。

028

森戸神社で参拝をと思っていたのですが、

あまりの列の長さに日を改めることにしました。

032

実は、今朝も森戸神社へ行ってみたのですが、

お掃除中のため断念することに。

なぜならブロワーを使って松葉などを吹き飛ばす方法で

お掃除をしていたからです。

掃除機が苦手な空之介は音で近づくことができません。

もちろん箒で掃いていらっしゃる方もいたのですが、意外でした。

035

今年は、楽しいこと一杯あるといいね。空ちゃん。

036

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日は朝から少し早回しで仕事をして、

夕方から今年最後のLIVEで六本木まで出掛けました。

すると、六本木ヒルズのけやき坂で眩いばかりの

イルミネーションを見ることができました。

IMG_7179

けやき坂を一望できるブリッジからは、

東京タワーがろうそくの様に見えます。

IMG_0513

東京タワーと反対側は、ケヤキ坂の登り方面です。

IMG_0514

実際にけやき坂へ降りてみますと、ランプの色が変わり、

雰囲気が一転しました。

IMG_0516

毛利庭園もライトアップされていて、老若男女、沢山のカップルが

散歩をしたりベンチで語り合っていました。

IMG_0528

こちらのランプも池を一周するくらいで色が変わります。

IMG_0487

オフィス棟前の広場にもツリーがありました。

こちらも東京タワーとツーショットです。

IMG_0490

このツリー近寄って見ますと、とてもきれいなレースのようです。

IMG_7173

屋内には逆さまのツリーがありました。

鳥の羽をモチーフに活動をされているアーティストの小松宏誠氏

デザインによる『Snowy Air Chandelier』です。

実物はかなり迫力も美しさもあって本当に素敵でした。

今日は全く寒くなかったので、イルミネーションを眺めるには

とても恵まれていて、堪能させていただきました。

Merry Christmas!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日は、冬至です。

太陽のエネルギーが一年で最も低くなる日ですが、

それでも12月に入ると毎年この日を心待ちにしています。

なぜなら、太陽をこよなく愛する私にとって、

太陽エネルギーの少ないこの時期は、

どうしても自分自身のエネルギーも低下しがちなため、

太陽が復活するのを楽しみにしているからです。

IMG_0452

特に今年は、『朔旦冬至(さくたんとうじ)』という

19年に一度の特別な冬至ということです。

それは、太陽だけでなく、月も復活する日ということで、

月も満月からどんどん欠けていき、

一旦姿を消し新月で復活することから、

新月の今日は、月にとっての冬至にあたるそうです。

と言うことで、今日は『朔旦冬至(さくたんとうじ)』という

太陽と月がともに復活する、とてもおめでたい日なのです。

IMGP6877

昨日は、久しぶりに39度の熱を出して寝込みましたが、

太陽と月に復活の力をいただいて

回復したいと思っています。

のど風が流行っているようです。

皆様も風邪など召しませぬよう、お気をつけください。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。