今日の葉山は午後からまた、しっかり冷たい雨でした。

陽は確実に長くなっているのですが、春らしさがいまひとつ、

今日現場であった外仕事の職人が、

仕事が進まないと嘆いて居りました。

来週は少し、晴れの日が増えそうですので、期待しましょう。

008

昨日の午後は車で134号線を西に向かって走っていました。

すると、七里ヶ浜辺りで江ノ電の線路脇に人だかりが見え、

何かあったのかと目を凝らしてみましたら、

何だか見覚えのあるその様子で思い出しました。

『ブラタモリ』の撮影をしているようでした。

そう言えば、4月から『ブラタモリ』が再開するのでした。

帰ってから調べてみますと、明日から放送開始とのこと。

早速、録画をセットしました。楽しみです。

2011_1107AA

最近では、録画の予約が容易になりましたので、

見たい番組は録画して置き、好きなタイミングで観ることが多く

朝のニュースとスポーツ番組以外は

リアルタイムでテレビを観ることがほとんどなくなりました。

週末は、昨日久しぶりに観たくなったと書きました

『黄昏』のDVDをアマゾンで991円で見つけ、

思わず購入してしましたので、早速、鑑賞したいと思います。

こちらも楽しみです。

皆様もどうぞ良い週末をお過ごし下さい。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日で3月も終わり、部屋には春らしい花を飾ってみました。

クリスマスローズと貝母(編笠百合ともいうそうです)、

青い花はニゲラです。

クリスマスローズは、名前が春らしくないのですが、

地植えですと今頃まで咲いています。

ニゲラは春から夏に掛けての花でまだ少し早いかもしれません。

004 (2)

そんな今日、2015年度税制改正関連法が

参院本会議で可決、成立したそうです。

消費税率の10%への引き上げにつきましては、

「景気条項」が削除され、景気情勢次第でさらに先送り

と言うことはなくなり、2年後の2017年4月から

消費税は10%へ引上げされることが確定しました。

 

消費税が3%から5%へと引き上げられた時にも

家を建てる費用にかかる消費税額の大きさを痛感しましたが、

その頃は世の中がデフレに向かっている時でしたので、

材料費が値下げされることも多く、

価格を据え置いて、質を守ることができました。

更に、税率は5%から8%へと引き上げられ、

現在は円安、オイル高により材料費が高騰しています。

3月から1割増しどころか2割増しになった輸入材料もあり、

ここへ2%の税金が上乗せされることは、

今後の家づくりに大きな課題になるものと思われます。

IMG_0946

加えて、住宅の省エネルギー基準が改正されたりと、

年々、法的に住宅の性能向上が義務付けられており、

住宅の性能や品質を下げることなく守りつつも、

コストをどう調整できるのか、難しい挑戦が始まります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日は新月の皆既日食。

国立天文台のWEBサイトによりますと、

北大西洋、北極海などでは中心食が見られたとのこと。

IMG_0910

そして、明日はお彼岸の中日、春分の日です。

ということで、今年の関東地方は春一番が記録されませんでした。

春一番とは、冬から春への移行期に、

初めて吹く暖かい南よりの強い風のことで、

「気象庁では立春から春分までの間に、

広い範囲(地方予報区くらい)で初めて吹く、

暖かく(やや)強い南よりの風」と定義しているため、

今日までに吹かなかったことから記録なしになるようです。

IMG_0915

脚もとに目を落とせば、菜の花やオオイヌフグリ、

ホトケノザにヒメオドリコソウなどが所狭しと花を咲かせており、

IMG_0913

来週は、そろそろ桜の開花も聞かれそうです。

どうぞ良い週末をお過ごしください。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。