昨日、関東を通過して行った台風9号による被害は、

今朝、葉山の町を散歩した感じでは、

最小限で済んだのではないかと思いました。

IMG_5816

それでも、川の様子は植物がなぎ倒され、

森戸海岸には、大量のごみが流れ着いていました。

IMG_5840

枝ばかりではなく、ペットボトルや空き缶なども

無数にあり、これをすっかり片付けられたら、

どんなに海がきれいになることか・・・、

どうしたら片付けられるのかずっと考えていたのですが、

いい考えは浮かばず、あきらめて帰ってきました。

IMG_2675

そして、少し前に現場の足場の上に卵を産んだ鳩のことを

書きましたが、その後、無事孵化して、子育てをしていたのが、

ちょうど先週末に無事、その子供が巣立ちました。

台風の前に巣立ってくれて、何よりでした。

IMG_5843

そんな現場では、床貼りが始まっています。

クライアントさんが暑い盛りに

1枚1枚丁寧に桐油を塗って下いました。

IMG_5184

その床板を貼っていくのは大工の仕事です。

IMG_2713

1枚1枚の板の幅の違いを見て、

杢目の組み合わせを考え、

上の写真の黄色いテープ状のものを使い、

隙間を加減をしながら留めつけていきます。

ここで大工のセンスが試されます。

葉山辺りの気候は、高温な夏に湿度が高く、

低温な冬に湿度が低くなり、その差は大きく、

どちらの季節にも孕んだり隙過ぎたりしないように

貼っている時期の状態を見極め、貼る必要があります。

うまく納まりますよう、よろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、久しぶりに葉山も台風の暴風域に入り、

朝から土砂降りの雨に加えての強風、

当然散歩はなく、不満を訴える空之助の

拗ねている様子がなんだか不安気でもありました。

IMGP0250.2

こちらは昨日、台風が来る前の西の空です。

IMGP0256.1

こちらは今日、台風が去った後の西の空です。

そして次は、台風の影響で海の家LAHさんに

屋根の被害が出てしまい松田が補修へ行った際に

森戸海岸で撮影してくれた写真です。

IMG_1599

さて、そんな嵐の中、リオデジャネイロオリンピックが

17日間の熱戦の記憶を残し、閉幕しました。

なんだか、来る日も来る日も

オリンピック中継を観ていた気がします。

男子サッカーの決勝戦は、素晴らしいドラマでした。

女子バスケットは、アメリカ以外の力は拮抗していて、

日本も勝ち切るための心の準備ができていれば、

もう少し勝ち残れたかもしれないなと思いました。

IMGP0246

期待に応えられなかった選手も

期待に見事に応えた選手も

期待以上の活躍をした選手も

みんなみんなお疲れ様でした。

沢山の感動と学びをいただいた気がします。

4年後の東京オリンピックでは、

この目で熱戦を観戦出来たらと思います。

選手の皆さん、ありがとうございました。

そして、最後までお読みいただきまして、

ありがとうございました。

先週末にはリオデジャネイロ オリンピックが始まりました。

バスケットボールに青春を捧げた一人としまして、

3大会ぶりに出場が決まった

女子バスケットボール日本代表に

大きな声援を送っております。

初戦はいい試合をして白星スタート、

2戦目の対戦相手は、地元ブラジルチーム。

どの競技でもブラジルの応援の凄さを感じますので、

力を出し切ることができますよう応援したいと思います。

時差12時間と昼夜が全く逆転していますので、

中々リアルタイムでの観戦が難しいのが難点です。

IMG_4711

さて、写真手前の屋根の上に乗っているサギは、

空之助と散歩へ出かける際に

川から屋根の上へと飛び移ったところです。

IMG_4715

2枚目の写真のサギも1枚目と同じサギです。

こちらは、散歩の帰りに撮りました。

1時間近く、じっと屋根の上から獲物を狙っていたのでしょうか。

次は虫の写真です。苦手な方はご注意ください。

IMG_5266

葉山のコンビニエンスストア前にいた蛾?

まるで蝶のように美しい柄でしたので撮ってみました。

田中が、アゲハモドキかもと教えてくれましたので、

検索してみましたところ、どうやら、

ジャコウアゲハ蝶ではないかということになりました。

残念ながら、その真相は分かりません。

IMG_4679

最後は、7月中旬頃、カレーを食べに行った際に

店の前で遭遇したカニです。

夜だったため、ブレブレの写真ですみません。

今日は、最近、町で見かけた生き物たちでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。