今日は諸々、滞っていたモノのお話です。

昨年末、ケーブルTVを視聴するためのセットトップボックスの

調子が悪く、年末年始の休み中に調子が悪くなること恐れ、

新しいものに交換をして貰っておりました。

ところが、松が明けた頃くらいから年末以上に調子が悪くなり、

ある日、全く視聴する事が出来なくなりました。

修理を依頼するも改善せず、再びセットトップボックスを

交換することになってしまいました。

TVはリアルタイムでニュースを見る以外は

全て録画して観ていますので、録画したもの全が失われ、

年明け早々、ちょっと残念なことになってしまいました。

IMG_2896

続いては、Bluetooth スピーカーです。

BOSEのSound Link Miniを使っているのですが、

ある時からペアリングが出来なくなっていました。

iPhoneのBluetoothを接続しなおしても出来ません。

先日健康診断で横浜へ出かけた際にそのことを思い出し、

家電量販店のBOSEの方にスピーカーのリセットしたら

接続できる可能性があるか尋ねましたところ、あるとの答え。

iPhoneの接続を解除し、スピーカーをリセットし

接続しなおしましたところ、ペアリングできました。

あーこんな簡単なことも頭の片隅で気になっている程度で

ちゃんと向き合い、頭を働かせなければ

処理できないのかと、反省しました。

IMG_2898

もう一つは、MacBookProです。ずーっと手を掛けずに

これまで来てしまったツケが回ってきたようです。

最初に気づいたのは、kindleがDLできなくて、

その内にiPhoneを認識してくれなくなり、

サファリが更新されていないことで、

ちゃんと表示できないWEBサイトが出始めました。

自力でOSのアップグレードを試みるも出来ず、

こちらも先日家電量販店のAppleの方にお尋ねすると

アップグレード可能な機種と教えて頂きましたので、

諦めるのはまだ早いと思い直し、再トライするも出来ず、

サポートセンターへ問い合わせし丁寧に教えて頂きました。

恐るるに足らず、もっと早く問い合わせれば良かったと

いい勉強になりました。

最後は、そもそも家電量販店さんに伺ったのは、

事務所の時計が壊れてしまい修理を依頼するためでした。

残念ながらムーブメントをそっくり交換しないと

難しいとのことで、こちらは、諦めることにしました。

旧事務所が完成した時から15年間、

休むことなく時を刻んでくれた時計でしたので、

新事務所に移り、お役御免と思ったのかもしれません。

長い間お疲れさまでした。

長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日の昼は横浜に健康診断を受けに行って来ました。

今回の胃のレントゲンは、これまでで一番楽に感じました。

と、言いますのも、右へ2回廻って下さいと指示を出す際、

声かけが優しくて「もう一回転頑張って下さい」とか、

早くしてくれ的な感じでなかったので、

プレッシャーを感じることなく、動けて助かりました。

次回も是非、同じ方にお願いしたいです。

IMG_9234

葉山の桜はまだまだですが、横浜の桜はほぼほぼ満開でした。

IMG_2883

そんな、春の陽気に敏感なこちらのお方、

早速、玄関の土間へ居所を移しておりました。

IMG_2885

また、先週の空之助は、掃き出し窓のところで、

顔だけ外に出したり、

IMG_2887

尻尾だけ室内に残していたりと、人間にはまだまだ寒い日も

窓を閉められないようにいやらしい場所でくつろいでいました。

IMG_2888

暑いなら、ちゃんと外に出て

くつろぐようにして欲しいものです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

昨日の春分の日は、葉山でもしっかり雪になりました。

朝、事務所へ向かう時にはまだ、みぞれでしたが、

現調にお邪魔したお宅にいる間に、みるみる屋根が

白くなり、雪景色へと一転しました。

気温も低く、一度暖かさを覚えてしまった身体には、

一層寒く感じられ堪えました。

IMG_2842

そして、お彼岸の頃の鎌倉は例年、お墓参りの方々で、

道路が渋滞して、困ってしまうことが多いのですが、

昨日は雪のおかげで、午後から横浜のショールームへ

出掛ける際も車が少なくて助かりました。

そんな雪の春分の日から1夜明け、今日からは

夜の時間より昼の時間のほうが徐々に長くなります。

結果、太陽から得られるエネルギー量が日に日に増すのかと

考えるだけで、太陽好きは幸せな気持ちになれます。

IMG_2851

ここ数日、雨で散歩以外では外に出ることが

許されなかった空之助くん。

今日は、そろそろバルコニーも乾いて来たので、

外へ出して貰えないでしょうか?とおねだりです。

IMG_2853

外の空気を堪能したその後は、満足したのか

自分のコーナーでグッスリお休みになっていました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。