最近では住宅の設計をさせていただく際に、

TVは見ないので、とおっしゃる方が増えています。

家に全くTVを置かれない方もちらほら。

比べて私は今でもTVを録画して時間のある時に

楽しんでいます。毎週録画をしている番組の一つに

『ぶらぶら美術・博物館』があります。

2018年5月29日の放送回は、

東京都庭園美術館「フランス絵本の世界」展でした。

山田五郎さんの博識で歯に衣着せぬコメントを

いつも楽しみにしています。

IMG_3304

「フランス絵本の世界」展が行われていましたのは、

少し前にご紹介をしました旧朝香宮邸のお隣に、

2014年に完成をしました新館です。

この新館は、旧朝香宮邸と写真の三保谷硝子で造られた

美しい廊下でつながっています。

IMG_3306

写真は、GWに庭園美術館へ行った際に撮影したものです。

季節や時間帯によって刻々と移り変わるその陰影は、

本当に美しく、暫し見とれてしまいました。

私が訪れた際は、旧朝香宮邸にたっぷりと時間を使って

しまったため、「フランス絵本の世界」展は、

通過してしまったのですが、帰りのミュージアムショップで

大学の第二外国語の教材だった「ぞうのババール」の絵本が

目に飛び込んできて、全く理解できなかった

第二外国語の苦い思い出が蘇ってしまうのでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

今日は、小屋裏収納のリフォームのご相談があり
棟梁と一緒に鎌倉へ行ってきました。

既存の小屋裏収納が梯子で登らないとならならないので
何か良い方法は無いでしょうかとのご相談でした。

1階から2階に上がる階段の続きで
小屋裏収納に上がる普通の階段を増設する
ご提案をすることになりました。

とても便利に使える小屋裏収納になりそうです。

松匠創美の住まいの「考え方」はコチラでご案内しています。

今日の午後は事務所の内壁に塗ったスイス漆喰の輸入元である

イケダコーポレーション主催のセミナー

2020年以降を考える/これからの工務店セミナー

に参加するため都内まで行ってきました。

最近では、こういった話が巷をにぎわせておりますが、

松匠創美でも2020年以降を考えてと言いますか

WEBサイトのリニューアルに動き始めました。

2009年5月に現在のサイトを開設してから

早いもので、今月には9年になってしまいます。

当初の目論見では、5年でリニューアルをと

目標を掲げていたのですが、中々日々の業務に追われ、

先延ばし先延ばしになって現在に至ってしまいました。

来年は、10周年を迎えます。

それまでには、これから先の10年を考えて

サイトの更新が出来ればと思っております。

今しばらくこのままでお付き合いいただければ幸いです。

IMG_3356

写真はセミナーの帰り道の夕日ですが、

会場へと向かう際の道中は、激しい豪雨と雷に襲われ

ビックリしてしまいました。

事務所では、久しぶりに出社していた空之助が

雷怖いとガタガタ震えていたとのこと、

お家でひとり留守番じゃなくて何よりでした。

帰ってから、うーんと甘えさせてあげようと思います。

明日はお天気も回復し、気温も上昇するようです。

どうぞ皆様も体調管理にお気を付け下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。