昨年の今頃は、計画停電が実施され、節電への呼びかけから、

照明もなるべく点灯しない様に

スタンドとPCのモニターの明るさのなかで仕事をしていました。

すると、秋口くらいからなんとなく目がかすむ感じがありまして、

昨年末に、出先で見かけたメガネショップで見てもらいました。

すると、今のメガネでは、「運転できませんよ」と言われてしまい

あわてて、運転ができるメガネを作ることにしました。

005

その際、言われたことが、

年齢的に目の筋に柔軟性がなくなってきていることもあり、

モニターを見るのにちょうどよいくらいに、

視力が固定されてしまったのかもしれないということです。

そのため、運転ができる位まで見えるメガネでは、

今度は、手元が見えずらくなってしまうということで、

もう一つ別に、中近というレンズの入ったメガネも作りました。

ところが、タイの洪水の影響で、レンズの在庫がなく、

後日取りに行くことになっていました。

その後は時間が取れずに、加工ができましたとのご連絡を

何度かいただいてはいたのですが、放置していました。

001

それを昨日、やっと取りに行きました。

今日から早速使用していますが、

メガネを掛けたり外したりしなくて良いのでなかなか快適です。

それと、NEW PCでブログの更新ができるようになりました。

一歩一歩、慣れて行く感じです。

3月4日、田中のPCが重度の障害と診断されました。

復旧する費用で、新しいPCが買えてしまうと言うことで、

さすがにPCを買い換えることに致しました。

2012_0329AB

これまでも、PCの買換えの話はずっとしていたのですが、

新しいOSでは、長く使用し、手に馴染んでいるCADソフトは、

バージョンが古すぎて使用できないために、

延び延びになっていました。

2012_0328AE

今週に入って、新しいモニター、本体、ソフトと全部が揃い、

昨日今日で、データの移行作業をしています。

新しいOSを使い始めますと、これまで便利に使っていた

機能がなくなっていることに気付いたりします。

家づくりの中でも、私が選択するものは廃盤率が高いと

常々言われておりますので、

こちら側にも問題がないこともないのでしょうが、

非常に残念な気持ちになります。

昨日は、最愛のミュージシャン佐野元春さんのお誕生日でした。

毎年、勝手にケーキを買ってお祝いをしています。

同じ時代に生まれてきたことに、感謝です。

2012_0313AB

そして昨日は、松匠創美のクライアントさんが、

昨年末に、84歳で亡くなられてしまいましたので、

たいへん遅くなりましたが、お悔やみに伺いました。

IMG_5649

何かあると、いつも声を掛けて下さったお父さんは、

(いつもお父さん、お母さんと呼ばせていただいていました)

「松匠創美さんに任せておけば大丈夫だから」と、

お母さんに言って下さっていたと伺い、

とても光栄に思いました。本当にありがとうございます。

いつもにこやかに笑って居られた様子が、

今も懐かしく思い出されます。