今日の午後は、次の連休中に引き渡し予定の現場へ

仕上がり具合を確認するために行って来ました。

電気屋さんとは器具の取付位置を最終確認しました。

DSC01069

そこへ、クライアントさんが

お茶の差し入れを持ってきて下さいました。

いつもお気遣い頂きまして、ありがとうございます。

DSC01103

ちょうどいいところへ来て下さったクライアントさんと

未確認部分の打合せをすることが出来ました。

少し前に、息子さんの喘息発作が起きてしまって、たいへんと

お聞きしていたのですが、少し落ち着いたとのこと、何よりです。

私のほうはちょうど今朝から喘息の症状が出始めています。

朝方の冷たい空気が影響しているようです。

喘息持ちには少々辛い季節です。

006

その分、ラブラブするのにはいい季節になって来ましたので、

空之介くんに元気づけてもらっています。

いつもありがとうね。

大型で強い台風18号は日本列島に上陸、

列島を縦断するように通過して行きました。

昨日、松匠創美で建てさせていただいた一軒でも

屋根に被害が出られたとのご連絡を受けました。

皆様におかれましては、被害など出ていないでしょうか。

是非、点検されることをお勧めいたします。

023

さて、昨日は、大荒れのお天気でしたが、

リフォーム工事の着工日でした。

そこで、朝一番で状況確認にお伺いを致しました。

すると準備の整った室内は、荷物が片付けられ、

すっかりきれいになっていました。

そんな中、片付けの際に出てきたと見せて下さったのが、

上の写真に写っている番付け表です。

015 (2)

現在の一般的な木造住宅の場合は、設計者が伏図を起こして、

プレカット工場でCAD入力され、機械によって加工されますが、

ふた昔くらい前には、大工さん自らが番付け表を起こし、

墨付けをし、手刻みで加工をしていました。

今回はその番付表がとてもきれいな状態で残っていました。

家と共に大切に残していきたいですね。

015

こちらの写真は、今朝の物干し竿です。

013

よ~く見てみると、塩がいっぱい付着していました。

今回の台風では、植物はさほど塩の影響を受けませんでしたが、

こんなところで台風の影響を知ることになりました。

今朝は窓ガラスを何度拭いてもきれいになりませんでしたので、

明日は、水洗いしたいと思っています。

先月末から入院をしていた母ですが、

おかげ様で、来週退院が決まりました。

今日はそんなお話を伺いに、夕方病院へ行って来ました。

001

病院へ向かう途中、熱中症でしょうか?頭痛がひどく

コンビニエンス・ストアへ塩分補給に立ち寄りました。

すると、後から続々とパトカーがついてきます。

何ごとかと思い、よ~く見てみましたところ、ボディに

映画・TV・CM 撮影用車両 回送中と貼られていました。

たとえ、警察官が乗っていなかったとしても、

これだけの台数がズラッと並びますと、威圧感がありました。

014

その後、病院でトイレに立ち寄りましたところ、

トイレブースが、とても新鮮でしたので、ご紹介させてください。

010

中に入りますと、上部にこんな半円形のレールがついています。

なぜなら、曲面の扉が引き戸になっているからなのです。

003

扉には、こんな使用方法の説明が貼られていました。

奥行きが取れない個室用として、とてもよくできています。

何度も開け閉めしてしまいました。

015

閉まっているところを外から見ると、こんな感じです。

たまに出かけると、いろいろなものに出会えて楽しいです。