少し前、営業の電話が有りました。

通常はお断りしているのですが、

今回は住環境シミュレーションのソフトで

コンセプトは「エコを見せる」と言うことでしたので

興味をそそられまして、

きのう事務所でそのソフトのデモンストレーションを体験しました。

2009_1125AC

その内容は、太陽光発電、オール電化、陽あたり、風通りなどを

シミュレーションするものです。

中でも風通りについてはとても興味深い体験でした。

ほかにも断熱性能を数値化しますので

自分達の設計した建物を評価するのに役立ちそうでした。

ただ、こういったものは数値だけが一人歩きしてしまわないように

注意も必要であると思いました。

とにかくとても面白かったので導入をしたいのですが

活用頻度を考えますとちょっとお値段が張りますので

じっくりと検討したいと思っています。

 □ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

今日は先日お引渡しを済ませたお宅の

残工事の立会いに行って来ました。

その際、少し時間がありましたので、

洗面脱衣室の写真を撮ることができましたのでご紹介します。

2009_1113ao

今回のご依頼は、

「ニセモノの部分は全て撤去して、本物で造ってください。」

との、うれしいものでしたので

洗面台は無垢のウォールナット材を使って

オリジナルで大工造りにしました。

2009_1113au

扉は建具屋さんに依頼をして製作していただきました。

もちろん、入口のドアも米杉の無垢で製作。

2009_1113aq

洗面台と同様に三面鏡の隣で洗濯機の上部には

リネン収納用の棚を設けました。

更に上部には視界が抜けるようにと換気のための窓を設けて、

閉塞感が緩和されるようにと考えました。

洗面台もドアも古い建物によく馴染んで

違和感なく溶け込むことが出来ました。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

夏に始まった改修工事ですが、ようやく完成です。

今日は残工事とクリーニングでしたので

写真は天井部分しか撮れませんでした。

2009_1102ab1

今回は駆体を残してほぼ全面改修でしたが

なるべく当初の建物の雰囲気を壊さないように

性能を向上させることを中心に行いました。

それでも、広間の天井を取ってロフトを設けたことで

全体に広がりと一体感がでました。

2009_1102am

そして、スッカリきれいになった建物は

夜になると、ライティングされた感じで

なんだか誇らしげで、うれしそうでした。

2009_1102af1

そして、皆さま本日は遅くまで、お疲れ様でした。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff