今日は午後から品川のコクヨホールにて

「木」から出来た断熱材の説明会がございましたので、

小雨交じり、真冬に戻ったかのような天候でしたが

出かけて参りました。

IMG_3497

ドイツで製造されている木製の断熱材ということで

今日は、ドイツ本国より社長自ら来日され、

講演を行って下さいました。

水にも火にも強く、強度もあり、調湿性を持っていて、

しかも木材率が94~95%と、ほぼ木で出来ていますので、

リサイクルが可能で製造時のエネルギーも小さく

環境にも大変やさしい断熱材ということでした。

IMG_3495

正に理想的な断熱材ですが、やはり高価であるため、

実際の家づくりにどの様に取り込んで行けるのか

今後、検討が必要です。

たまたま、ずっとお話を聞きたいと思っていました

換気システムのお話も一緒に聞くことができ、

満足度の高い説明会でした。

IMG_3503

お昼ご飯を食べる時間がとれませんでしたので、

帰りにホットジンジャーエールを飲んで一息入れてから

帰りの電車に乗りました。

ホットジンジャーエールって、しょうが湯のことだそうです。

生姜が効いていて、おいしかったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

現在、3世帯同居の新築住宅を計画中なのですが、

年度末でお忙しいご主人方のスケジュール調整が難しく、

収納の細かい部分についての打合せは、

奥様方にお任せしますとのことになりました。

そこで通常は、新築の打合せを行う場合、

資料の揃っている事務所にて行うことが主なのですが、

今週末に1歳のお誕生日を迎え、

お食い初めの儀式を執り行うことになっている

お子さんが居られるため、奥様一人では移動が大変ということで、

子世帯のご自宅に伺って、

今日は打合せを行うことになりました。

2016-03-16 12.31.13

こちらのご家族の一員には、

親世帯に3代目となるゴールデン・レトリバーと、

子世帯には、ロングヘアーのミニチュア・ダックスフンド、

写真のサブローくん10歳が居ます。

前回、家庭訪問に伺った際には感じなかったのですが、

今日は、お父さんが居ないからでしょうか

「母さんたちに近寄るな!」と最後まで

私達を威嚇し、家族を守っているようでした。

2016-03-16 10.58.57

そんな頑張り屋さんなサブローくんは、

打合せにもしっかり参加してくれていました。

お疲れ様でした。

最後までお読みくださり、ありがとうござます。

市役所や町役場の建築指導課に行きますと

建築概要書の閲覧をすることができます。

建築概要書とは、建築確認申請の際に提出する書類で、

建築計画の概略がまとめられているものです。

建築主、設計者、工事施工者、建物の主要用途、

敷地面積、延べ床面積、構造、建築物の概要及び

付近見取図と配置図等が記載されています。

2011_0209AQ

(写真は神奈川県庁本庁舎 通称キングの塔の前の大木)

新築の建物を設計する際に資料のひとつとして、

計画敷地周辺の建物の概要書を取ります。

今日は、藤沢市役所へ概要書の閲覧に行ってきました。

この概要書は、閲覧するだけでなく

写しを購入することが可能でして、

藤沢市では1枚10円と比較的お安かったので、

「田中がもっと高くした方がいいんじゃないですか」と申しますと

4月1日からは1部400円になりますので、

「今のうちに必要なものがあれば

取っておいた方がいいですよ」と教えて下さいました。

年代により概要書の枚数に違いはあるのですが、

1軒分は概ね2枚~4枚ですので、

4月からは40円が400円へと跳ね上がることになります。

今回はかなりの件数分必要でしたので、

値上がり前でたいへん助かりました。

 

あまり古いと保存されていない場合もありますが、

気になる近隣の建築物の情報が必要な時には、

その地域の建築指導課へ行って尋ねてみて下さい。

閲覧だけでしたら無料です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。