日頃、新築の家づくりをご依頼いただく、多くのご家族には、

小さなお子さんがおられることが多くあります。

現在計画を進めているご家族も

最初にご相談に来られた際には、まだ赤ちゃんでしたが、

最近、1歳のお誕生日を迎えられ、すっかり活動的になり、

目が離せない存在になってきた息子さんがいます。

その息子さん、先週末の打ち合わせの際に、

最初はぐずっていたのですが、いいものを見つけてしまいました。

IMG_3779

大人でも一度はやってみたい衝動にかられることですが、

楽しそうです。

IMG_3780

是非、一緒に参加したい気持ちになります。

うらやまし~。

IMG_3781

見ているだけでも豪快で気持ち良いです。

IMG_3782

それを傍らで見ていた空之助ですが・・・

IMG_3783

「散らかすのは、僕の仕事なのになぁ~」

と、お株を奪われ、ちょっと複雑な様子でした。

一緒に参加することはできず、残念でしたが、

楽しんでもらえて何よりでした。

今週末はお天気が回復しそうです。

どうぞ、良い週末をお過ごしください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、夕方から関内にある神奈川県建築会館まで

『建築紛争に巻き込まれないために・・・巻込まれたら・・・

弁護士業務から学ぶ契約時の注意点』

と言う講習会を受けるために出かけて来ました。

寒いことを心配していましたが、寒さは気にならず、

河津桜がとてもきれいでした。

IMG_3549

内容は、最初に「弁護士の業務内容」について、

一般的にどの様なことを行っているのか紹介があり、

続いて「裁判・法律の用語の基本」として、

民事裁判で使用されるものと、刑事裁判についてのものを

ざっと教えていただきました。

そして本題の「契約上の注意点」では、

具体的な内容についてのお話がありました。

参考に裁判例なども上げながらの説明は、

分かり易く勉強になるものでした。

耐震偽装事件に始まり、最近では杭問題などあり、

建築業界への目も厳しくなっている昨今です。

法律を正しく理解し、信頼回復できるよう

日々精進しなければならないことを再認識いたしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は役所の窓口で不当な戦いをして来ました。

最近では、建築確認申請の審査を

民間の検査機関で行ってもらうことが多くなり、

行政に審査を依頼することは、ほぼなくなりました。

ただ、今日のように相談や調査で行政の窓口へ行くことはあり、

その都度、窓口対応が低下していると感じる昨今で、

なんだか残念な気持ちになります。

IMG_3513

こちらの方は、一体何にむしゃくしゃしているのか、

連日、こんなことに精を出しています。

IMG_3506

今日もサンプルが到着するとすぐさま駆け寄ってきて、

梱包材を早くくれ~と要求していました。

IMG_3520

ひとしきり暴れた後は、素知らぬ顔で寛いでます。

なんだか残念な空之介くんでした。

今週末は、お花見には寒い週末になりそうですが、

暖かくして良い週末をお過ごしください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。