今日の葉山は日中、とても穏やかでしたが、

夜になり、時折、また強風が吹き始めました。

今後の台風の動きに注意が必要です。

そんな葉山が位置しますのは三浦半島です。

周囲を海に囲まれた半島は、

中央部に低いながらも山々が連なっており、

その海と山の隙間に、まちが形成されています。

そんな土地柄もあり、敷地内に高低差のある家が多くあります。

今回、急勾配の駐車場をウッドデッキにする工事を行いました。

02

駐車スペースが、道路から90cmくらい下っています。

03

既存のウッドデッキがありましたが、玄関ポーチの部分のみで

車を止める部分は1/5勾配位の急な傾斜でした。

そこにウッドデッキを設け、このようにフラットにしました。

012

元はお隣と同じでしたので、

その角度の違いを分かっていただき易いのではないでしょうか。

(残材を片付ける前で、お見苦しくてすみません)

05

車が止まっていない時には、広いウッドデッキです。

「これならここで、バーベキューも出来そう」と喜んで頂きました。

お車は通勤に使用されていると言うことですので、

お子さんたちのいい遊び場にもなりそうです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日は伊豆半島の賀茂郡まで以前リフォームさせて頂いた

源泉を利用した終の住まい(詳しくは⇒松匠創美で建てた家

更に改修したいとのご相談で行って参りました。

017

前回改修させていただいた部分の住み心地を伺いながら

案内していただき、沢山あるオーナー自ら製作された家具も

紹介して頂きました。少しずつコツを掴まれ、

7年の間に上手になっていかれているのが判りました。

022

何よりお話を伺っていると、こちらでの暮らしを

存分に楽しまれている様子が伺えて、

こちらも何だかうれしい気持ちにさせて頂きました。

037

今回ご希望の新たな構想を実現できますよう、

計画案の作成を進めていきたいと思います。

今日の午後は葉山の事務所からすぐ近くで、

リフォーム工事をしておりました現場のお引き渡しでした。

住宅業界は現在、

年内中に既存認定品の防火窓の出荷停止、

消費税の増税による駆け込み需要、

木材利用ポイントによる国産木材の品不足、

と大混乱が生じております。

そんなこともあり、通常の納期で材料が入らなかったり、

職人不足で、職人の確保が難しくなったりしています。

そんな中、無事引き渡すことができまして、

ホッと一息つくことができました。

ご協力下さったみなさんのおかげです。

どうもありがとうございました。

IMGP6924

さて、詳細は後日改めてご紹介をさせて頂きたいと

思っておりますが、写真は完成した浴室です。

ヒバの香りが扉を開けると溢れ出てくる感じです。

十和田石との組み合わせもとても品良く仕上がりました。

こんなお風呂で長湯ができたらきっと幸せだろうなぁと

思ったりしています。