現在、長期優良住宅化リフォームということで、

耐震及び断熱改修工事を行っている逗子の現場へ

有難いことに応援の大工さんが来てくれました。

おかげで、慌ただしくなっておりますが、活気があります。

IMG_6085

既存の床を剥がし、床下空間に防腐防蟻処理を行い、

新基準の断熱材を充填し、合板を貼ります。

IMG_5996

外壁面も既存の筋違いに加えて、

新たに筋違いを追加し、金物補強をした上に

耐力面材を貼って耐震補強をしています。

窓は、断熱性能の高い窓へ交換です。

IMG_5988

窓を交換し、外部の処理がまだ終わっておりませんので、

大きく天候が崩れないことを願うばかりです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

現在、大規模リフォーム工事中の住まいは、

生活しながら工事を行うことは難しい工事内容で、

工事期間中は、仮住まいへ転居していただいております。

そのため、愛猫のLALAちゃんも一緒に仮住まいで、

移住生活中です。

IMG_7072

現在、来月のお誕生日で、1歳になるLALAちゃんは、

今ではすっかり私たちにも慣れてくれて、

打合せの間は、テーブルの上で話に参加してくれたり、

ソファでおとなしく寝っ転がりながら話を聞いていたり、

IMG_7079

時折、外の様子が気になるのか、

目いっぱい体を伸ばして、のぞき込んだりと、

ご自宅にいた時と変わらない様子で自由に過ごしています。

IMG_7081

テリトリーが変わってしまったことが、

大きなストレスになることなく、何よりです。

少しの間、ご不便をおかけしますが、もう少し待っていて下さいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、朝から3層吹抜けのある家の完了検査でした。

10時半の予定でしたが、検査員さんが早めに来ることを想定し

10時には現場へ到着していようと出掛けたのですが、

到着すると既にエレベーターの検査は終わっていました。

到着早々、合格をいただきました。

IMG_5195

気を取り直して、建物の検査です。

写真は非常用進入口の確認をしているところです。

3階建ての場合には3階の道路に面した窓を

非常時に消防隊員が侵入することを想定し、

定められた大きさの窓を設けておく必要があるためです。

IMG_5200

おかげ様で無事、指摘事項もなく検査は終了しました。

午後からは、リフォームの現場へ行きまして、

床のレベルを確認し、今後の方針を決めました。

IMG_5203

リフォーム工事の場合、比較的新しい建物の場合には、

いろいろな造り方をしていて、その意図を読み解くことが

難しいことが多く、今回も謎の部分がありました。

まだまだ、学ぶべきことが山積みであると感じます。

寒さが深まる10月最後の週末、

どうぞ体調を崩したりしませぬよう、お過ごしください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。