今日はクライアントさんに同行してショールームへ。

午前中は東京ガスのショールーム

こちらでは、ミストサウナをご体験いただきました。

2016-05-25 10.54.16

朝、予約の時間より少し早めに到着しましたので、

ミストサウナの体験前に床暖房を体感いただきました。

2016-05-25 10.16.27

1980’Sルームでは、

1980年代頃の一般的な住宅の暮らしが体感できます。

冬場の寒かった暮らしを思い出していただきました。

ただ、「うちの場合、これは昔ではなく、今です。」

とおっしゃて笑っておられましたが・・・。

2016-05-25 10.20.48

NOWのお部屋では、床暖房で足元が温かいということと

床面から天井面まで温度差がない空間を体感いただきました。

今年の冬は、こんな暖かさのお部屋で過ごせますよう

計画を進めて行きたいと思います。

IMG_3837

その後は本題のミストサウナ体験です。

体調の関係で入浴するととても体力を消耗してしまい

入浴後は、疲れがとれるどころか

どっと出てしまうというお話しを伺いましたので、

ミストサウナが向いているのではと思い、

今回実際に、ご体験をいただくことになりました。

IMG_3838

ミストサウナ体験後の疲れを心配されておられたのですが、

リフレッシュできたと、とっても元気に出てこられて、

午後も予定通りにショールームをご案内することができました。

2016-05-25 13.25.25

昼食後に向かったのは、タカラスタンダードのショールーム。

こちらでは、ミストサウナの体験からの浴室つながりで、

システムバスの性能を見て、触っていただき、

2016-05-25 14.52.17

一休みの後、キッチンフードのお手入れの仕方など

ホーローについての説明もしっかり聞いていただきました。

今日は長時間に渡り、お疲れさまでした。

どうぞ、ゆっくりとお休みになってください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

3か月ほど前の2月末、まだとっても寒かった頃に

完成をしましたリフォーム工事の際に設置しました猫棚ですが、

ポッキーもマッキーもお気に召していただけなかったようで、

今日は、再リフォームの打ち合わせに行ってきました。

IMG_3793

少し棚板を広くして、棚の上でくつろぎ易くしようと

仮に作った棚板でお試しです。

前回の実験では、子猫のマッキーが積極的に

参加してくれたのですが、

今回は、先住猫のポッキーが協力してくれました。

IMG_3796

最初は人間がエサで釣り、猫棚へ誘導します。

IMG_3806

エサ欲しさに、足元はこんなに伸びています。

IMG_3791

自力で登れることが確認でき、無事、方向性が決まった後も

一人で登ってみせてくれました。

IMG_3808

そんな姿を見学しているポッキーです。

もうすぐ、1歳とのこと、ずいぶんと大きくなりました。

IMG_3403

籠の中は、リフォーム工事中のポッキーとマッキーです。

マッキー、本当にまだ子猫でした。

IMG_3809

最後は、今回積極的に実験に参加して、

すっかりお疲れになってしまったポッキーの寝顔です。

ご協力ありがとう、お疲れ様でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は朝から塗料の色合わせのために

現場へ出かけて来ました。

2016-04-26 09.36.42

塗料の色は、通常日本塗料工業会で発行しています

色見本帳で事前に色を決め、

塗料メーカーで調合してもらったモノを塗るのが一般的です。

ただ今回のように、少しだけ塗料が必要な時や

微妙な色合わせをしたい時には、

現場で塗装屋さんに調合してもらい塗ることがあります。

IMG_3709

今回は、ポスト柱のところに残った既存の門柱2本が

クリームイエローのペンキで塗られていたため、

全体のトーンに合った色に塗り替えることになりました。

IMG_3708

右上緑の楕円で囲んだ部分が目指す色です。

これはレッドシダーの表面が紫外線により劣化した色。

元々自然で色むらがあるものをペンキのような塗りつぶしで

似せようということに無理があるのですが、

オレンジの楕円で囲んだ部分が色合わせをしたい部分です。

塗装屋さんが根気強く、

わがままな要望に付き合ってくれたお陰で、

満足のいく仕上がりになりました。

ありがとうございました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。