今日は遅い午後、都内で年明けより行って参りました

マンションリフォーム工事の現場クリーニングが

完了するとの事で、確認に行って参りました。

IMG_8638

LDKの様子です。

リフォーム前は独立型のキッチンでしたが、

手元が隠せる程度の壁で仕切り、キッチンから

リビングダイニング全体が見渡せるようにしました。

松匠創美でリフォームをするならば、

床には是非無垢材をと無垢のフローリングを貼りました。

マンション用の音対策が施されてたもので、

塗装もしっかりかかっているタイプにはなりますが、

今日のように寒い日に靴下だけで過ごしていても

底冷えすることもはなく、無垢の床効果を感じました。

IMG_8637

LDKは、天井にも無垢の板を貼っています。

あまり風抜けの良い間取りではない区画ですので、

湿度の高い季節にはベタ付きが緩和したり、

乾燥する季節には、過乾燥にならずに

結露の発生が抑えられればと期待しています。

今週末、お引渡しの予定です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

年明けから着工した都内のマンションリフォームは、

今週末にお引渡し予定になっております。

そのため先週末は現場へ様子を確認に行って参りました。

今回の工事は、これまでオーナーさんの住まいとして

使用して来たお部屋を賃貸として貸し出すために行う

改修工事になります。

IMG_2650

今回リフォームを行う区画は、鉄筋コンクリート造の建物

北東の角に位置し、陽当りがあまり良好ではないため、

無垢の木をなるべく使用することで木に調湿をさせ、

結露の発生を抑えたいと考えました。

そこで、主寝室のように就寝中に湿度が高くなりやすい部屋には、

壁一面に無垢の木のパネリングを貼りました。

IMG_2651

押入と床の間によって仕切られた6畳の和室と洋室を

8畳の主寝室と6畳ウォークインクローゼットとして、

利用できるように壁の位置を調整しました。

IMG_2655

大きな掃き出し窓のついたウォークインクローゼットですが、

北に面している窓ですので、安定した光を得られ、

日焼けによる劣化がしにくいと言う、利点があります。

他のお部屋の紹介はまた改めまして、行う予定です。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

2月の初めから葉山で行っていた改修工事の

残工事が本日で完了しましたので、

今日は工事の様子をご紹介致します。

IMG_7680

今回行った改修のメインは、2階にトイレがないことで

夜中にご不便な暮らしをしているため、

2階へトイレを増設をするという工事でした。

当初は、2階廊下にある収納を拡張して、

トイレができないかとのご相談だったのですが、

建物を拝見させていただき、広い寝室の一部にトイレを

増設することのほうが無理が無いようでしたので、

最終的には、この案が採用となりました。

IMG_7684

2階には、二部屋に分けることができるように計画された

入口が二つある主寝室がありましたので、その一つ、

廊下の突き当りにあった扉をトイレの入口に利用しました。

IMG_8445

お部屋だったところにトイレが出来上がりました。

1枚目の写真、窓上に取付てあったエアコンは移設し、

新設されたトイレとの間仕切り壁に移動しました。

配管はトイレの吊り戸棚の中を通してあります。

IMG_8450

主寝室側には隙間を利用し、上下二段の収納もできました。

IMG_8258

窓の途中に間仕切り壁を設ける必要がありましたので、

窓の開け閉めや掃除ができるように壁を造りました。

IMG_8261

配管は1階の天井部分に開口を設け下から行いました。

その後、天井を復元し、点検ができるよう点検口を取付、

クロス屋さんが何事も無かったかのように

きれいに元の状態に仕上げてくれました。

IMG_8367

仕上がったところの写真を撮り忘れていて、

お見せできないことが大変残念です。

IMG_4473

他にも流れの悪い浴室の排水口を交換したり、

IMG_8476

洗面化粧台の入れ替えをしたり、

IMG_8440

雨戸を夏場通風の取れるものに交換をしたり、

面格子を取付たりをさせていただきました。

およそ、3週間に渡りご不便をお掛け致しましたが、

これで少しでも快適に過ごせるように

なってくれることを願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。