現在、葉山で進めております改修工事も

そろそろ終盤に入って来ました。

今回の改修工事、一番の目的は『断熱改修』になりましたが、

もう一つの大切な目的が浴室の改修でした。

最近では、建物への負担などを考えて

浴室はシステムバスを導入することが多くなっています。

しかし、今回は改修前同様の在来浴室が

絶対に外せないご希望でした。

010

これまでも在来の浴室だったらなぜ改修が必要なのか、

それは、これまでの浴室が0.75坪で少し小さかったため、

改修をして、1坪の浴室に広げたいとのご希望でした。

そこで、先ずは既存の浴室を解体撤去します。

005 (2)

そして1坪に広げて下地を作ります。

そこへ防水下地を左官屋さんに塗ってもらいます。

046

しっかりと養生期間を置きましたらFRP防水を塗布します。

012

次はFRP防水の上にタイル下地をつくります。

006

今日は、排水金物のセットもしました。

バスタブが入荷しましたら、バスタブを据えて

仕上げの石を貼っていきます。

仕上がりましたら、改めてご紹介したいと思っております。

041

今日は、現場でクライアントさんと大詰めの打合せをしていました。

そこに急遽必要になった資料を千葉が届けてくれました。

今回千葉は事務所の自転車に初めて乗ったため、

鍵の締め方が判らず、鍵を付けたまま入口に停めました。

役目を終え帰ろうと自転車を見ると鍵がかかっています。

???

辺りを探しますが、鍵はどこにもありません。

鍵が付けっぱなしだったので乗って行かれてしまったのならば、

なくもない話なのですが、鍵をかけ持って行ってしまったのは

一体、どういうことなのでしょうか?

結局、事務所までスペアキーを取りに戻り、

事なきを得ましたが、ちょっと不思議な出来事でありました。

現在葉山でリフォーム工事中の木造住宅は、

昭和61年完成ですので、築27年の建物になります。

住宅の断熱性能を測るものさしとして、

木造住宅のための住宅性能表示制度のなかで、

定めている温熱環境基準で示しますと、

(数値が大きいほど高い性能をを表示します)

等級4は、次世代省エネルギー(平成11年)基準程度

等級3は、新省エネルギー(平成4年)基準程度

等級2は、旧省エネルギー(昭和55年)基準程度

等級1は、等級2に満たないもの

とあります。

工事中の建物は、建設時としては先端の旧省エネ基準で

しっかりと断熱材が充填されていましたので、等級2になります。

2009年のデータではありますが、既存戸建住宅の

約75%は、等級1と2が占めています。

では、等級2の建物と4の建物でどのくらい差があるのでしょうか。

外気温が0℃の時の非暖房室の作用温度で比べますと、

等級2では約5℃程度、等級3では7℃程度、

等級4では10度弱くらいの差になります。

DSC01228

日本人には清貧の思想があり、家中を暖かくすることに、

罪悪感を覚える傾向がみられます。

そんな背景を考えても、温熱環境に関する等級を上げることが、

新築はもちろん、リフォームでも大切なことだと考えています。

葉山で現在リフォーム工事が進行中の現場は、

準備にかなりの時間を掛け、ご要望を整理しました。

その結果、一番の目的は『断熱改修』に決まりました。

002

そこで、大掛かりにはなりますが、窓を交換することにしました。

上の写真は、窓を交換したところです。

断熱性能の高い、樹脂サッシに入れ替えました。

窓の規格寸法が数年前に改正され、統一規格になったこともあり、

以前の窓より、少し大きくなったり、小さくなったりしています。

サッシの取付しろは、ケーシングで化粧しました。

091

こちらは、交換前の写真です。元々のサッシは、

シングルガラス入りルーバータイプのアルミサッシでした。

このタイプの窓、使い勝手が良いと根強い人気があるのですが、

隙間が多いルーバータイプは、断熱性能を向上させるには、

少々難点が大きく、使用することがなくなりました。

077

写真は、事務所へ遊びに来てくれたヤモリ?でしょうか。

そろそろ冬眠の準備ですね。

今年の冬は寒いとの予報、心の準備も必要なようです。