今日の午前中は、現在設計を進めている最中の

クライアントご夫妻との打合せでした。

そこで、引き渡しを控えた『ハナちゃんの家』へ

打ち合わせの後、ご案内させていただきました。

IMG_6203

中々、出来立てホヤホヤを見ていただく機会がないので、

良いタイミングで見ていただくことが出来て良かったです。

そうこうして居りますと、いつもながら15時半予約の

完了検査に14時には検査員さんが現場へ現われましたので、

引き続き完了検査をしていただくことになりました。

IMG_6217

1階から順番に窓の仕様や階段の手摺をはじめ、

火災報知機や24時間換気用器具など、

取付すべきものがちゃんと取付けられているかなどを

確認していきます。

指摘事項もなく、無事完了検査を終えることが出来ました。

IMG_6220

そして、本来は明日の予定でしたお引き渡しですが、

クライアントさんのお仕事の関係で本日に前倒しになり、

夕方からお引き渡しを致しました。

工事後半、クライアントさんは出張続きだったため

ほとんど現場へ来られなかったこともあり、

すっかりきれいになった様子に感動してくださいました。

あとは今週末のお引越しまでに残工事と撮影を行う予定です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日の午後は、工事も終盤に入り設備機器取付中の

『ハナちゃんの家』へ行って来ました。

IMG_5841

オリジナル造作キッチンの取付を行っているところです。

そしてこのキッチンは、3Fになりますので、

ここへ搬入することが何より大変でした。

IMG_5854

窓の障子を外し、ここから6人掛かりで運び込みました。

皆さんありがとうございます。頭が下がります。

IMG_5864

お蔭様でキッチンキャビネットが無事設置出来ました。

明日は、給排水設備機器やガス設備機器の取付です。

IMG_5806

電気設備機器は既に取付を終え、

仮設電気から本設の電気への切り替えも終わりました。

IMG_1326

現場を後にする頃には塔屋から夕焼けが見られました。

お天気が続いてくれることを祈っております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は午後から「ハナちゃんの家」へ行って来ました。

前回、下地処理中だった階段の天井と壁ですが、

きれいに仕上がっていました。

IMG_5732

このところずっと天気の悪い日に行くことが多かったため

久しぶりにいいお天気で行ってみますと

ちゃんと明るく仕上がっていて、安心しました。

IMG_5739

今日の工事は、建具の吊り込み調整です。

細かい部分の納まりを確認しました。

IMG_5755

階段室の最上部に設けられた塔屋からは、

たっぷりと陽が差し込んでいて、

今日は窓を閉めていると暑いくらいでした。

IMG_5745

この明るさと温かさを3Fに取り込むため

階段室に面して設けられた建具も今日入りました。

冬は建具を閉めて、暖かさと明るさのみ部屋へ採り込み

夏は塔屋の窓を開け放し、階段室の建具も開けて

風が抜けるようにと考えています。

来週、設備機器の取付けが終わるといよいよ完成です。

もうひと息、完成まで集中して頑張ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。