今日は朝から新事務所の完了検査でした。

今回も検査の予約時間は10:30でしたが、

恐らく早くいらっしゃるだろうと10時に行きましたところ

既に外から確認できるところは済んだからとのこと。

IMG_7770

外壁にも木漏れ日が写り込み、いい感じです。

早速、中へご案内しました。

IMG_7767

いくつかの検査事項を確認し、ロフトもチェックしました。

IMG_7765

今朝は暖かくて、助かりました。

IMG_7764

最後は窓からの景色に恵まれていることや

事務所が新しくなったことで、これからより一層、

仕事に励まないといけなくなりましたね~などと

よもやま話をして、検査完了でした。

その後、外構工事の職人さんと打ち合わせをしまして

午後は都内まで、マンションリフォームの現場へ行き

仕様の最終確認を行いました。

夜は、佐野元春さんのライブ・フィルム上映会に。

こちらのことは、改めて書ければと思っております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

建築確認の完了検査を受けられる位には完成に漕ぎつけ、

昨日は、新事務所の写真撮影を行いました。

写真は仕上がりましたら、ご紹介させて下さい。

そこで今日は、初めて1日新事務所で過ごして気づいたことを。

IMG_2409

先ずは、先週打ちましたアプローチのコンクリート部分、

見事に猫の足跡が描かれておりました。

IMG_2411

色々な方の手をお借りし、塗り上がった漆喰壁です。

部分部分で様々な表情を見せてくれています。

IMG_2413

見かねた腕利き左官屋さんが塗って下さった部分は

流石の仕上がりです。

IMG_2415

そんな壁に写り込む木漏れ日がまた、いい感じです。

IMG_2416

ゆるゆら、きらきらと見ていて飽きません。

IMG_2419

明日は、いよいよ完了検査の予定です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

年明けから新事務所の外構工事を進めています。

昨日は、現場にて具体的な方針のすり合わせを行いまして、

床付け(下地の調整)まで済ませていましたので、

本日は、朝一番に最終確認の上、墨出しをしまして、

土間コンクリートの打設です。

IMG_2332

今回は、生コン車からネコ(一輪車)へ一旦移し、

人力で移動しての打設になります。

IMG_2349

先ずは奥から打設しますので、移動距離が長く大変そうです。

IMG_2340

一人は運搬担当、一人は土間の均し担当です。

IMG_2369

今回打設する専用通路部分は距離があるため

水はけを考え勾配を付けてコンクリートを打ちます。

そのため斜めのラインが出ている外周部から打設します。

IMG_2360

両サイドの高さが決まったら中央部分を合わせます。

IMG_2377

長い定規を使って中央部分の高さも整えていきます。

IMG_2383

まだ下地なので、大きなコテでざっくりと撫で均します。

IMG_2381

ネコからコンクリートを打つ際に足を差し込み

コンクリートが撥ねないようにコントロールしています。

周囲への気遣いがうれしいです。

IMG_2390

そして生コン車のコンクリートをほぼ使い切り、

午前中に打ち終えることが出来ました。

IMG_2408

いよいよ完成の目途が立ってきました。

もうひと息、よろしくお願い致します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。