先週、新宿で打合せがあり、行って来たのですが、

ここ最近の寒さからか、帰り掛けにトイレに行きたくなりまして、

ちょうど目に入ったのが、丸井でした。

そこで早速トイレを探しますと、2Fに見つけました。

中に入るとちょっとした驚きが・・・

新鮮なトイレの造りに目を奪われました。

2012_0131AA

壁に沿って周囲に個室が並び、

中央部分にアイランド式の手洗いコーナーがあります。

その上部にはグリーンが吊るされていて、

後から入って来た若いふたり連れは、ジャングルミタ~イ!

と言っていました。

本当に、森のようなさわやかな雰囲気を感じるトイレでした。

他にも、パウダールームや着替えが出来る個室に

ベビーベットが置かれているコーナーなどもあって

大変、充実していました。

トイレ空間が居心地よいということは、とても素敵なことで、

こんなトイレがどんどん増えてくれるとうれしいと思うのでした。

今日は、木造住宅検定でご一緒している

(株)けやき建築設計の畔上さんが意匠設計を担当された

石場建ての伝統構法で建てた家が、

先月完成したとのことで、見学会に行ってきた時のお話です。

木造住宅の建築構法は、大きく分けますと

軸組式、壁式、柱・壁併用式の3つに分類できます。

具体的には、軸組式は、伝統構法や集成材アーチ構法など、

壁式は、ツーバイフォー構法、パネル式プレファブ構法や

校倉(あぜくら)構法などがあてはまります。

また、柱・壁併用式には、いわゆる在来軸組構法が含まれます。

それぞれの構法には、特性がありますので、

その特性を生かした設計で、木造住宅は建築されています。

2011_1218CK

今回見学に伺った、石場建の家は、伝統構法による建物です。

2011_1218CG

石場建と言いますのは、基礎を石(今回は御影石)にして、

その上に直接柱を建てる建て方です。

2011_1218BJ

壁は竹を編んで土を塗り固めた、こまい壁。

2011_1218AM

木組は、大工2名で5ヶ月かけて手で刻んでいます。

完成までは、約1年かかっているそうです。

2011_1218AT

法律が厳格化されて以降、構造的に融通が利かなくなり、

このような構法で建てられることは、減少しているようです。

この建物は埼玉県川口市に建築されたのですが、

建築途中で3.11の震災に見舞われました。

それでも、構造的にダメージを受けることはなかったそうです。

伝統構法は、技術者の力量によって強度に差が出易いことが、

最大の欠点と言われていることもありますので、

このような試みで、技術の伝承がされていくことは、

とても良いことではないかと思いました。

いい仕事を見せていただきまして、ありがとうございました。

今日は冬至にふさわしい?とても寒い一日でした。

明日から3連休の方も多く居られると思いますが、

今週末はクリスマスという事で、二宮まち歩き最終回の今日は、

最後に訪れたカトリック二宮教会をご紹介したいと思います。

2011_1203EJ

写真中央部分、祭壇の両側には縦型のスリット窓があり、

そこからは松林越しに、海が望める素敵な立地になっています。

2011_1203EP

窓の先の松林はこんな感じです。

とても立派な松の木が立ち並ぶその中央部分には、

とてもシンプルな竹で作られた十字架が立っていました。

2011_1203EE

また、ちょうどクリスマス前のこの時期に飾られるという

13枚の絵がぐるっと壁面に掛けられていて、

とてもいい雰囲気でした。

2011_1203EF