昨日は朝一番で大きな屋根の家へ向かいました。

今回、土間床部分に湿式の床暖房を敷設します。

そこで、土間コンクリートの打設準備で

仕上げレベルの確認を行うために行って来ました。

015

確認した後は立上り部分にモルタルを塗って

コンクリートの打設のための下準備が始まりました。

013

そして今日は、土間部分にコンクリートを打設して、

一日かけ何度か金ゴテで押え、きれいに仕上がりました。

あとは、何ごともなく無事、乾いてくれることを祈るばかりです。

018

また昨日は、キッチンと洗面所のタイル貼も行いました。

026

こちらの洗面化粧台とミラーキャビネットの間がタイル貼です。

024

そしてキッチンは、20cm角のタイル貼です。

写真は仕舞いの納まりについて確認しているところです。

大きな屋根の家の完成が近づいて来ました。

今日から内装仕上げ工事が始まっています。

006

既に貼られている石こうボードのボードとボードの継ぎ目や

ボードを柱や間柱に留めているボードビスの頭を

パテ処理することでクロスが平滑に仕上がります。

初日の今日は、3人の職人さんみんなでパテ処理作業でした。

017

現場がそろそろ終盤に差し掛かって来たということは、

片付けも佳境に入りました。度々現場へ顔を出しては、

その度に片付けに没頭しています。

今日は片付けをしていると汗が流れ落ちるくらいの

ぽかぽか陽気で、職人さんはみんなTシャツ姿でした。

今日で3月も終わりです。3月中にと思っていたにも拘らず、

やり残していることが沢山あって、焦ります。

お尻を叩いて頑張らなくては。

さて、週末はお花見どころではなく春の嵐が吹き荒れました。

043

土曜日に大きな屋根の家へ打合せのため行ってみますと、

養生のために張っているシートが凄い風に吹き飛ばされ、

大変な状態になっていました。

大きな屋根の家の立地は南斜面の高台になるため、

南から吹き上げる強風に対して強い建物にしなければと

計画をしていたのですが、予想通りの風当たりでした。

015

それでもお陰様で、建物の中で打合せをしている分には、

強風がさほど気になりませんでした。

これも成果かなと、ホッとひと安心することができました。