昨日は「高台に建つ三世代同居の家」の

電気の配線が終わったところで、

実際に現地にて、動きながらスイッチとコンセントの

位置を確認していただきました。

IMG_5223

平面上でしか見る事が出来なかった照明が、

実際にはどの位置に取り付けられ、

どこのスイッチで点灯するのかをシミュレーションしながら、

確認していきます。

IMG_5227

先ずは、1階の親世帯から、照明だけでなく、

コンセントの位置も目的によって取付ける位置が適切か

また、合わせて電話やテレビについても確認していきます。

IMG_5232

続いて、2階の子世帯も同様に確認していきます。

写真は、シーリングファンの取付位置を微調整中です。

最初は元気に現場を走り回っていた息子さんも

この頃には疲れて眠りに就いてくれたので、

お母さんも打合せに集中でき、とってもよい子でした。

電線が隠れてしまう前にご要望を確認する事が出来て

良かったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

先週の土曜日を覗くと毎日、雨が降り続いている葉山です。

その影響で、外部の工事が進まず、現場は困っております。

そんな今日も台風の影響で雨が降っていたのですが、

高台に建つ三世代同居の家の上部躯体検査に

立ち会うため、現場へ行ってきました。

IMG_4079

先週土曜日の晴れ間を利用し、窓だけはほぼ取付を

終えていましたので、随分と助かりました。

まずは2階から確認、2.3口頭による確認があり、

1階へ移動です。

IMG_4124

雨の中、検査員さんはしっかり外部も確認してくれました。

指摘事項もなく無事、検査は完了しました。

IMG_4081

今回、屋根の構造は、登り梁構造ではなく、

垂木構造で、骨組みを見せない仕上げです。

現在はまだ、屋根の垂木が見えているのですが、

断熱材を充填したら、見えなくなってしまいますので、

今のうちにこの雰囲気を楽しんでおきたいと思います。

IMG_6793

また今回は、1階に親世帯、2階に子世帯の

2世帯住宅ですので、床は、音対策をしています。

IMG_6784

音対策は、2階の側で行っていますので、

1階の天井は、梁を見せる予定です。

検査も終わり、これでお天気が回復してくれると

どんどん進められるのですが・・・

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は朝から関内まで行く予定があり、

車で横横道路を使って出かけたのですが、

ちょうどその時間帯は、猛烈な雨が降っていて、

ほぼ全線浸透性の舗装になったはずの横横道路が、

前の車が見えないくらいに煙っていて、怖いくらいでした。

IMG_6410

幸い、帰る時間帯には、

空も少し明るくなり小降りになりましたので、

浸透性の舗装が機能し、視界がクリアで助かりました。

IMG_6415

午後からは、高台にある三世代同居の家の

中間検査が予定されて居りましたので、

その前に自主検査を行うため、現場へ向かいました。

IMG_3357

午後も雨が激しく振ったり止んだりでしたので、

雨養生がしてある中で、自主検査を行いました。

IMG_3364

そのため、金物が適切に取り付けられているか、

ひとつひとつ確認するために

プレートの刻印やビスの数および色などを

見て判断するのですが、見えにくく、苦労しました。

IMG_3365

幸い、筋違いの配置、窓の位置なども問題なく、

検査機関による検査も和やかに進みました。

IMG_3383

少しの間、晴れが続いて欲しいのですが、

秋の空は中々気まぐれで、読みにくくて困ります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。