投稿

こんにちは。
葉山・逗子・鎌倉を中心に無垢の木で注文住宅を建てている工務店【松匠創美(まつしょうそうみ)】です。
先日まで12月とは思えないほど雨が降っていたかと思うと、急に寒くなってきました。昨年の12月と言えば、松匠創美で建てた家の「緑豊かな古都の家」の外壁材、焼杉を自分たちで焼きました。そしてまた新たに焼杉の家を着工する事になりました。という事で、今日は「焼杉材」について書いてみたいと思います。
さらに読む

こんにちは。
葉山・逗子・鎌倉を中心に無垢の木で注文住宅を建てている工務店【松匠創美(まつしょうそうみ)】です。
梅雨が明け暑い日が続いています。気象庁の「東京における過去142年間の日別平均気温」を見ると、年々、確実に猛暑日が増えています。地球温暖化の防止には木材の利用が有効ですが、木材を大切に長く使うには地球温暖化は大敵です。ということで、今日は「木材の経年変化と劣化」について書いてみたいと思います。

木材の経年変化と言いますと、色や、硬度の変化があげられます。色の変化は、自然が作り出す風合いとして楽しまれることが多く、硬度の変化は肌触りが馴染む、味が出るなどで好かれる事があります。一方、劣化と言いますと、風化による割れや反り。カビによる汚染や菌による腐朽が挙げられ、強度や衛生面に影響をもたらします。
これらを引き起こす代表的な因子としては、太陽の紫外線や熱。雨や雪、霧や結露などの水分。カビ、藻、菌などの微生物やシロアリ、キクイムシなどの虫。その他にも、塩害、酸性雨、砂塵などがあると言われています。
実際には、これらのことが複雑に絡まって木材に影響を及ぼしています。

例えば、太陽の紫外線は木材の変色を引き起こします。一般的には、木材の中の成分が紫外線を吸収し分解していく過程で木材の表面を変色させると言われていて、色が淡くなる樹種、濃くなる樹種があります。身近な木材ではスギ、キリは始め淡くなって最終的に飴色になり、マツ系、ヒノキ、レッドシダーは徐々に飴色なると言われています。

風化は、この変色の時に分解された成分が雨によって洗い流され、また、風に含まれた砂塵などによって木材表面が削られて進みます。木材の表面が削られ荒くなることで、水分を吸収しやすくなり埃が積もりやすくなります。方位や周辺環境によって、カビや藻が生えやすくなりもします。カビは木材の強度を急激に落とすものではありませんが、衛生面で気になります。藻も直接強度を落とす訳ではありませんが、木材表面を乾きにくくすることになります。
また、カビや藻は、高温多湿な地域になれば、その数も種類も増えていきます。カビや藻以外にも、腐朽菌と言われる木を分解する菌類も発生しやすくなりますし、シロアリやキクイムシなどの虫も活発になります。ラワン材や、輸入の家具の表面に小さな穴がポツポツとあいているのはキクイムシが木を食べた後です。日本にも十数種がいるそうです。

このように、様々な因子が複雑にからみあって、木材の劣化に影響していますが、一番大きく影響をもたらすものが「平均気温」と言われ、次に「降水量」、3番目に「日射量」と言われているそうです。

日本は、木材の循環利用が可能なくらい自然環境に恵まれていることからも、藻や菌類や虫などの微生物にとっても恵まれた環境という事でもあると思います。
経年変化を楽しむのも、地球の循環と向き合っていく事だと改めて思いました。

松匠創美の「家づくりの考え方」へはコチラ
ショールームへお越し下さる方はコチラからお願いします。

■□・・────────────────────────

☆最後までお付き合いいただきまして ありがとうございます☆

出会い・つながる・木の住まい 有限会社 松匠創美

▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2014 松匠創美 All rights reserved.D3

こんにちは。
葉山・逗子・鎌倉を中心に無垢の木で注文住宅を建てている工務店【松匠創美(まつしょうそうみ)】です。
今日は、松匠創美の建てた家で、「緑ゆたかな古都の家」をご紹介します。
松匠創美では、初のチャレンジとなった焼杉の家のご紹介です。とんとん拍子にお話しが進んだり、敷地で困ったことがあったり、完成まで色々な事がありました。
(※申し訳ございません。こちらはメールマガジンの記事になります。WEB検索からお越しの方は、お手数ですが、こちらからご覧いただけますと幸いです。)

クライアントからご連絡頂いたのは2年程前です。
造成中の土地をご購入され、「土地の引き渡しを待っている段階でもご相談可能ですか」というお問合せを頂き、一緒に家づくりをする事になりました。お打ち合わせの際、毎回、葉山まで徒歩で2時間半かけてお越しになるほど、エネルギーに極力頼らず、健康的な生活をされている方でした。

敷地は、閑静な谷間に造成中の区画です。東北西の小高い山に囲まれ、山の向こう側にはそれぞれ寺院もあり、歴史を感じる緑豊かな場所でした。

クライアントのご希望は、国産無垢材の使用と瓦屋根、内部は左官仕上げの平屋建て古都の家です。

計画地は、南を除く3面が道路に面し、南面は隣地が一段下がっているので、冬でも採光が期待できる環境です。また、西側も南側隣地と同じ一段下がって駐車場用スペースになっています。

ご希望に添えるよう、よくよく平屋を検討させて頂きましたが、敷地に段差があることや風致地区の規制により道路から1.5M以内は建物の計画が不可という条件が重なり、ひと部屋だけ2階に計画させて頂き、道路から見ると平屋に見えるよう工夫しました。また、古都の家というご希望に沿う外観をと外壁に焼杉(杉板の表面を黒く炭状になるまで焼いた材)を貼るご提案をさせて頂きました。

計画が順調に進む一方で、造成工事は遅々として進まず、延期につぐ延期でヤキモキすることもありましたが、焼杉材をクライアントのご実家の敷地を借りて一緒に焼いたりしました。そうして完成した家は、クライアントらしい古都の家になりました。

家へのアプローチは北西の玄関からです。玄関を入ると高い勾配敷天井の空間で、実際の床面積より広く感じる空間になりました。目に飛び込む、遊び心ある襖紙はクライアントのアイデア。玄関ホールには来客が利用しやすいようトイレや手洗いコーナーも併設されています。
玄関から入って一つ目の部屋が客間です。こちらも高い勾配敷天井になっていて、窓には障子を納めました。障子は外部の視線を遮り、光を拡散してくれる為、天井の高い部屋に光が回りも明るくなります。

玄関から二つ目の部屋からがプライベート空間で、居間になっています。居間には、畳の小上がりと、コンパクトなキッチンがあります。キッチンの奥に脱衣室と浴室、2階の個室へは、居間から上ります。個室を2階にした事で、1階がコンパクトになり、南側の庭に、小上がりと一体的に使える広い縁側を計画する事ができるようになりました。

2階の個室からは、緑豊かな景色を見る事ができ、また、客間とは障子の開口部で、居間とは吹抜で空間的に繋がっている為、家中を空気が循環できるようになっています。

そう言えば、初めてお会いした時からトントン拍子にお話しが進みまして、松匠創美を選んで下さった理由をお聞きしていませんでしたが、エネルギーに頼らず健康的な生活をされているクライアントのご要望の「古都の家」が完成してみて、選んで下さった理由が分かった気がしてきました。

松匠創の建てた家から写真を覧いただけます。

松匠創美の「家づくりの考え方」へはコチラ
ショールームへお越し下さる方はコチラからお願いします。

────────────────────────・・□■
■□・・────────────────────────

☆最後までお付き合いいただきまして ありがとうございます☆
お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、今回がメルマガ200号になります。
新しいWEBページの準備も進めているところですが、まだまだメルマガも頑張っていきますので、これからも宜しくお願いします。

■□・・────────────────────────

出会い・つながる・木の住まい 有限会社 松匠創美

▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2014 松匠創美 All rights reserved.D3