葉山・鎌倉・逗子・湘南の注文住宅は工務店【松匠創美】
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
昨日の空
昨日は打合せに出かける時
ふと空を上げると雲の合間が美しく輝いていました。
そして、打合せが終わる頃には
雲がピンク色に染まり、空全体が輝いていました。
ちなみに、事務所でお留守番の空は
ちょっとふて腐れ気味で、ご機嫌が斜めのようでした。
□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff
測るもの
「測ること」、それは設計の仕事をする上で
とても大きなポジションを占めています。
そこで写真は、わたしが普段使用している測るものです。
1番奥から3番目までは一般にスケールと呼ばれているもので、
人によってはコンベックと呼ぶ人もいます。
これらのスケールにはそれぞれの役割があって
1番奥の5.5mまで測れるものは、現場に出かけるときに
持って行く用(現場ではこのくらいの長さがないと足りないので)
2番目の3.5mまでしか測れないものは、設計をしているときに
デスクで使用する用(軽くてコンパクトで使いやすいので)
3番目は、1.0mしか測れないのですが、
常にカバンの中に潜ませておき
出先で気になった寸法を測るとき用です。
そして一番手前は一般にサンスケと呼ばれていますが、
正式名称は三角スケールといい
図面の縮尺にあわせて寸法をあたる時使用します。
これらを忘れてしまったり、行方不明にしてしまうと
とてつもなく不自由を感じることになるので大変です。
そのため、いつも手元に置いあり
長いものは20年は使用しているので、
今ではかなりの愛着を感じているものたちです。
アオとミドリ
完成が間直のリフォームで、
竹をアクセントに利用しようと言うことになり
近所の外構用の竹を扱っている竹屋さんに行ってきました。
微妙な色の違いがあってなかなか綺麗なものです。
この日は、日曜日だったのでお店の方が
ちょうど、犬の散歩に出かけてしまっていたので
クライアントと品定めだけして帰ってきました。
その際私が、「青じゃない方ですね?」と確認しましたところ
外国人のクライアントは「アオじゃない、これはミドリです。」
と言って教えてくれました。
そうでした、私たち日本人は昔、ミドリをアオと言っていました。
以前、信号も「これはアオではないミドリです。」
と教えてくれた外国の方が居たことを思い出しました。
色には少々うるさいつもりでいたのですが、
ハッと気づかせられました。ありがとうございます。
この日は、上空に雲ひとつない快晴だったので、
帰り道は富士山のシルエットが薄っすらとうつくしい
夕暮れを見ながらになりました。
□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff