新築の計画を進めているクライアントさんは

ダックスを3匹飼っていらっしゃることもあって

犬気持ちをよ~くご存知です。

打合せでお越しの際、空がいつもいたずらをするので

いたずら予防にと素敵なプレゼントを持ってきてくれました。

2009_1117aa

初めてのガムを見た空は大興奮。

喜び勇んで自分のマットへと持って行きました。

しかし、この大きさ、しばし様子を伺っています。

2009_1117ah

そして、ついにガブリといきました。

その後は一心不乱。

2009_1117ak

中々手ごわいようです。

2009_1117ag

暗くなっても、みんなが打合せをしている足元で

ただひたすらに格闘を続けていました。

2009_1117ao

お陰さまで打合せもスムーズに進むことが出来ました。

お心遣い、ありがとうございました。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

先週の寒い日に、工事で伺ったお宅には、

以前の改修工事の時にバルコニーの床を

樹脂製からレッドシダーへと交換したデッキがあります。

ふとそのデッキに目をやると、寒そうに丸まっている猫の姿が

なんともいじらしく、写真に撮ってしまいました。

まるで、ヨガでもしているような形です。

2009_1113ax

その後、暖かい事務所に戻ると、

人一倍暑がりの空が、室内のデッキでグタ~ッとしています。

よ~く見てみますと

2009_1109al

覗いている顔の反対側からは尻尾が垂れているではないですか

このデッキの巾は1メートルちょっとあります。

かなり成長していることは確かなようです。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

今日は先日お引渡しを済ませたお宅の

残工事の立会いに行って来ました。

その際、少し時間がありましたので、

洗面脱衣室の写真を撮ることができましたのでご紹介します。

2009_1113ao

今回のご依頼は、

「ニセモノの部分は全て撤去して、本物で造ってください。」

との、うれしいものでしたので

洗面台は無垢のウォールナット材を使って

オリジナルで大工造りにしました。

2009_1113au

扉は建具屋さんに依頼をして製作していただきました。

もちろん、入口のドアも米杉の無垢で製作。

2009_1113aq

洗面台と同様に三面鏡の隣で洗濯機の上部には

リネン収納用の棚を設けました。

更に上部には視界が抜けるようにと換気のための窓を設けて、

閉塞感が緩和されるようにと考えました。

洗面台もドアも古い建物によく馴染んで

違和感なく溶け込むことが出来ました。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

今年の車検の際にディーラーさんから

車のバッテリーが弱くなっているようなので

気をつけておいてくださいね。と言われていたのですが

スタンドで点検をしていただくと、

「まだ大丈夫そうなので液だけ補充しましょう」

と言っていただきホッと一安心していました。

2009_1110ad

ところが、ここ数日の間に

バッテリーが上がってしまい動けなくなる事件が

何度か重なりました。

弱っていながらも頑張ってくれていたのですがついに交換を決意。

先日のスタンドへ寄って交換していただきました。

2009_1110ae

こころなしか車もパワーアップして喜んでいるようです。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

久しぶりに結婚式へ参列して来ました。

とてもきれいな花嫁さんは

棟梁松田の幼友達のお嬢さんで

数年前、松匠創美でご実家を新築させていただいたりと

親しくお付き合いをしていて

ちっちゃな頃からの悲喜交々を見てきていたので

昨日はしあわせそうな姿を見ることが出来て

本当にうれしい日になりました。

2009_1108ah

披露宴は新郎新婦で考えたオリジナルの内容で

アットホームな感じがほほえましい宴でした。

お二人、絶妙のバランスで素敵な夫婦になりそうです。

2009_1108ap

終始幸せな空気を分けてくれてありがとう。

そして、こころよりおめでとう。末永く幸せにね。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff