葉山で進めている新築工事では
和室を計画しています。

奥さまのご希望もあって
組子の欄間を取り付ける予定にしています。

今日は、クライアントと一緒に葉山にある
古材屋さん「桜花園」に行って
サイズや色味など、計画している和室に
実際に合うものがあるか調査に行きました。

ちょうど良い物があって
松匠創美でお預かりすることになりました。

和室の完成が楽しみです。

松匠創美の「家づくり」はコチラでご案内しています。

北鎌倉の小袋谷の交差点近くにある、
こいなりどこ「もりとぐら」さんが完成しました。
@koinaridoko.moritogura

ポイントは、お店の顔になる木製建具です。
古いアルミサッシの枠に木製の建具をはめ込んで、
ガラスも昭和レトロなものをオーナーと一緒に選びました。

松匠創美の「リフォーム&リノベーション」はコチラでご案内しています。

葉山で進めているリフォーム工事では
実物大のエアコンの模型を作って
クライアントと一緒に現場で設置場所を決定しました。

エアコンは、ひと昔前より奥行が大きくなっているので
その存在感が室内にどんな印象を残すか不安になります。

そこで、エアコンの模型を用意して
再確認するようにしています。

松匠創美の「家づくり」はコチラでご案内しています。

今日は、葉山で進めてきた焼杉の家の地鎮祭でした。

神主さんには、地元の森戸神社にお願いしました。

松匠創美の「家づくり」はコチラでご案内しています。

焼杉の家の施工事例はコチラからご覧いただけます。

今日は、2016年に完成した高気密高断熱住宅
「高台に建つ三世代同居の家」に行ってきました。

完成当時、ご主人が主施工で
漆喰を塗っている途中だった長男のお部屋は
きれいに仕上がっていました。

風も心地よく、漆喰の効果もあって
心地よい空気に包まれていました。

6年ぶりにお伺いさせて頂いたのは
1階にウッドデッキを造りたいというご相談でした。

近況報告も含めて、お声かけ頂き嬉しく思います。

松匠創美の「家づくり」はコチラでご案内しています。