住宅版エコポイントの期間が延長になりましたが、

先日、断熱材のグラスウールを発注しましたところ、問屋さんより

「メーカーに在庫がなく、納期が判らない」との回答が来ました。

何故?と思いましてメーカーに確認しましたら、

エコポイントの影響で、断熱材の出荷量が多く、

生産が間に合わないとの答えが帰ってきました。

2010_1004AA

そこで今回は、屋根と壁には同等品のロックウールを

使用するコトになりました。

 *住宅用ロックウールには石綿は含まれていませんし、

  人造の鉱物繊維であるロックウールは繊維径が太く、

  体内に吸入されにくいと言われています。

2010_0924AB

床下にはノンフロンの押出法ポリスチレンフォームという

ボード系高性能の断熱材を使用しています。

夏は、少しでも涼しく、冬は床暖房だけで暖かく暮らせるように

屋根、壁、床下の断熱材を隙間なくシッカリ敷き詰めます。

随分と長い間、ピンク色が苦手でした。

苦手になった背景にはいろいろな要素がありましたが、

一級建築士の受験の際、設計製図試験の担当講師が

マーカーはピンクとグリーン以外はダメ!という先生でしたので

渋々ピンクのマーカーを使っていたことを覚えています。

理由を伺うと先生は、「だってピンク色を見ていると

元気が沸いてくるじゃない」と言っていました。

その時はそういう人も居るんだな~と思っていました。

2010_1001AB

ところが、いつの間にかピンク色に対する見方に

変化が現れ始めいています。

今日も、帰り道にピンク色に染まった雲を見て

とても暖かくて心に効くような気がすると感じました。

20年以上前ですが、色彩学の野村順一先生が、

年配の方の部屋はピンク色の壁にすると元気になるので

お薦めと仰っていたことが実感として

判るようになって来たという事でしょうか。

夏の間中、湿疹が出来て痒がっていたのを

ずっと様子を見守っていたのですが、良くならないようなので

先週末ついに、空(クウ)が苦手とする病院へと行ってきました。

2010_0924AS

事務所のテーブルには自分から登り仁王立ちしているくせに

診察台に乗せられて、スッカリ情けないお姿の空です。

2010_0924AR

尻尾は何処へ行ってしまったのでしょうか?

2010_0924AI

診断は皮膚の表面がアルカリに偏ってしまっていることによって

アルカリを好む菌が繁殖して、湿疹が出来ているとのことで、

とりあえずお注射を打っていただくことに。

みんなに羽交い絞めにされながらも何んとか終了です。

2010_0924AP

「ぼ、僕、がんばりました~。」

お薬も、残さず食べて、早く痒みが治まってくれるといいね。